人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【2018年JAの米実態調査から】5年後も主食用生産量を維持  コスト抑制技術に高い期待感(2)2018年8月30日

一覧へ

・5年後の水田農業を全国のJAが予測

◆作付面積・生産量ともに増加―加工用米

【2018年 JAの米実態調査から】図2 加工用米作付面積と生産量(上の図をクリックすると大きな画像が表示されます)

 図2は加工用米について聞いた結果だが、昨年は全国的に作付面積、生産量ともに5年後には減少すると予測されていたが、今回調査では全国で面積・生産量が5%前後増加すると予測され、地区別でも西日本以外は、いずれも増加すると予測されている。特に九州では面積が9.3%、生産量が11.4%増加すると予測されている。

 

◆全国的にはほぼ横ばい―飼料用米

【2018年 JAの米実態調査から】図3 飼料用米作付面積と生産量(上の図をクリックすると大きな画像が表示されます)

 図3は飼料用米についてきいたものだが、全国の5年後の作付面積は17年と変わらないが、生産量は1.7%増えるという回答になっている。
 地区別にみると北海道は、面積・生産量とも変わらない。東日本は面積・生産量ともに微減と予測。西日本は昨年調査では増加すると予測していたが、今回調査では減少するという回答になっている。九州は面積が13.8%、生産量が8.8%増加すると予測されていることが注目される。

 

◆東日本中心に増加傾向―輸出用米

【2018年 JAの米実態調査から】図4 輸出用米作付面積と生産量(上の図をクリックすると大きな画像が表示されます)

 図4は輸出用米の取組みについて聞いたものだが、回答JA数が全国で48(うち東日本が37、西日本8、北海道2、九州1)と少ないことを前提に見て欲しい。
 全国的には作付面積が95%、生産量が58%増加すると予測されている。これは、東日本で作付面積が88%、生産量が43%増加すると予測されていることが大きいといえるが、輸出米への取り組みJAが少ないので、今後の動向は必ずしも透明だとは言えない。

 

◆大豆は現状維持、小麦は減少傾向に

【2018年 JAの米実態調査から】図5 転作用の大豆と小麦の作付面積

 図5は転作用の大豆と小麦の作付面積を聞いたものだ。
 大豆については、昨年調査では5年後に全国的には増加すると予測されていたが、今回調査では全国的には5年後もほぼ現状通りと予測されている。地区別には北海道では増えるが、西日本では減少するとみられている。
 小麦については、全国で5年後には7.3%減少すると予測されていたが、今回調査でも5年後には2.4%減少すると予測されている。地区別には北海道は増えるが、西日本では減少すると予測されている。

 

 3ページでは、主食用米や飼料用米の作付品種ベスト20、今後普及していくと思われる栽培技術などを掲載しています。

 

|  |  |   |

重要な記事

240401・シンジェンタ粒粒マイスター:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る