純国産パスタを実現する小麦新品種-農研機構2016年5月9日
農研機構西日本農業研究センターは日本製粉(株)との共同研究で日本で初めてのデュラム小麦「セトデュール」を育成した。この品種で作ったスパゲティはパン用国産小麦原料のものより硬さや弾力が優れ、黄色みも強いことから自給率向上に貢献する純国産パスタが実現できると期待されている。また地域のさまざまな加工食品を生み出す6次産業化を促進する新品種としても注目を集めそうだ。
◆瀬戸内気候に着目
スパゲティをはじめ国内で製造されるパスタ類のほとんどは海外産のデュラム小麦から作られている。デュラム小麦は日本では収穫期が梅雨となるため、湿った気候が続くと発生し収量の低下とカビ毒(DON)の産生をもたらす赤かび病に弱く、また穂発芽もしやすいこの品種は、国内ではほとんど栽培されてこなかった。デュラム小麦の輸入量は年間21万t~27万t(2003年~11年)。国内生産はなく自給率はゼロである。
しかし、実需者や消費者からは国産デュラム小麦を使用したパスタを求める声があることから、西日本農業研究センターは、温暖で少雨の瀬戸内地域なら栽培の可能性があるのではないかと1998年からデュラム小麦の品種改良に取り組んだ。具体的には普通小麦「農林61号」の収穫時期を目標にデュラム小麦をスクリーニングして系統を育成、2012年からの日本製粉との共同研究で一般栽培が可能で加工適正も問題がない品種として確認し、昨年11月に新品種「セトデュール」の品種出願登録を行った。瀬戸内地域で栽培できるデュラム小麦という意味を込めての命名だ。
収穫時期は農林61号よりやや遅いが、草丈は短く(農林61号=99cm、セトデュール=86cm)倒伏に強い。収量は農林61号とほぼ同量の1aあたり60.6kg。種子が硬く粗挽き小麦粉であるセモリナ粉が多く取れるのでパスタ向きだ。スパゲティの色調や官能評価は輸入されているカナダ産のデュラム小麦粉よりもやや劣るが、普通小麦より黄色みが強く評価は高いという。
◆輸入品の代替をめざす
現在、農研機構と日本製粉で行っている事業で兵庫県内南部に7haを栽培中で、本年度は兵庫県で産地品種銘柄に指定された。事業終了の2018年(平品種成30年)には50haまで栽培が拡大される予定だ。また、別にデュラム小麦の栽培から商品開発に取り組もうとしている事例も出てきているなど、地域ブランド化や6次産業化による生産者手取りの向上への貢献も期待できる。
一方、農研機構と共同研究してきた日本製粉は将来的に数千トン使用の意向があり、各県や生産者団体などと協力して当面、瀬戸内地域で500ha程度の作付けをめざす。この取り組みでデュラム小麦輸入量の1%相当の国産生産量となり、乾燥パスタに加工されると販売額ベースで約6.5億円になるという。
赤かび病に弱いことから適期防除の徹底が必要で、また、穂発芽を避けるため適期播種・収穫に努める必要がある。ただ、除草剤や殺菌剤などは、小麦に対して登録のある薬剤が使用できる。
農産物検査は「小麦」でランク区分は「パンおよび中華めん用小麦」を適用できる。地域経済活性化に向けた小麦栽培の取り組みとしても期待される。
重要な記事
最新の記事
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日