「知財戦略フォーラム」で雑賀慶二氏が講演 東洋ライス2017年2月16日
2月13、14日の両日、東京ドームホテルにおいて、特許庁などの主催で「グローバル知財戦略フォーラム2017」が開催された。東京農業大学客員教授・東洋ライス(株)社長の雑賀慶二氏は14日、特別セッションで「健康社会を実現する精米技術」をテーマに講演した。
このフォーラムは、国内外における知財関連情報の共有、知財活用に関する取り組みの情報交換の場、知財活用に関わる人のネットワーク形成を行う機会を提供するもので、今回は「超スマート社会を見据えたビジネス・知財戦略及び地方創生の新展開」をテーマに講演やパネルディスカッションなどが行われた。
雑賀氏は講演で「私は83歳になるが、これまで儲けるためではなく、社会に役立つために何をするか、を考えて生きてきた」と前置きし、かつては白米に石が混入していて不快な思いをしていたが、石抜機の発明により無石米を実現したことを説明した。
これは、日本の食文化に対しての大きな貢献であった。また美味しく、優れた健康効果を有する金芽米などの開発は、特筆すべきものがある。雑賀氏は増え続ける病人と国や個人が負担する医療費の増大について、日本人の主食である米に課題解決の鍵があると語る。
食事を日本型の食文化の基本に戻し、機能性の高い健全で美味しい米を食べること。そうすることで国民の健康を改善し、米の消費減少に歯止めをかける。美味しく、高額で健康機能に優れた高品質米を生産することで、日本の水田と生産農家の収入を守る。そうした米を海外でも販売展開し、日本の稲作農業の活性化を図ることなどの自論を述べた。
雑賀氏も講演の中で触れたが、日露戦争の際、戦死者数よりも、兵士の病死の方が多かった事実はよく知られている。その原因は白米食にあったが、鴎外・高木論争として文学史や医学史に詳しい。玄米の栄養価を残した美味しい米は、これからも注目されていくだろう。
(写真)講演する雑賀慶二社長
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日