お米の麺「おこめん」で新しい食文化を 商品開発・認知拡大へCF開始2020年11月19日
(株)おこめん工房は、クラウドファンディングのCAMPFIREで米が原料の麺「おこめん」を新しい食文化として根付かせ、お米の消費拡大と水田の維持をめざすプロジェクト「グルテンフリー・無添加 お米が原料の『おこめん』でお米の新しい食文化を作りたい!」を開始した。
「おこめん」は、広島県産の米からつくった米粉に少量のジャガイモの澱粉を合わせて作ったグルテンフリーの麺で、食品添加物や食塩を使わずに作られている。ツルツルもちもちとした新しい食感で細くてしっかりとコシのある「白米のおこめん」と、パスタのような丸い断面でそば好きにもおすすめの「玄米のおこめん」の2種類。広島県大和町で兼業米農家として働きながら30年以上勤めた旧大和町役場を早期退職し、53才で起業した同社代表の井掛雅祥さんが「年々減っていく水田を守りたい、日本の農業を活性化させたい」という思いから、試行錯誤を重ねて作った。
「おこめん」を開発した米農家の井掛さん
プロジェクトは、グルテンフリー・無添加の"おこめん"を多くの人に知ってもらい、新しい食文化として根づかせることで、米の消費拡大と水田の維持をめざす。
返礼品は、「おこめん」や米、米袋エコバックなどを予定。支援金は、「おこめん」の商品開発と「おこめん」を利用している全国の米農家への販促資料作成に充てる。
井掛さんは「お米は粉にすることで、小麦のように様々な食品に加工することができ、小麦アレルギーの心配もない。私たちの想いを込めた作った『おこめん』が、お米の消費拡大の一助となり、日本に新たな食文化をもたらすことができれば」と話している。
「白米のおこめん」(右)と「玄米のおこめん」
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
ダイナミックフェア2025出展のタイガーカワシマ、東海物産を紹介 JA全農いばらき2025年7月3日
-
イオンの若手青果担当者が「ぎふ清流GAP」認証トマトの農業体験 JA全農岐阜2025年7月3日