2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250801_フジワン_SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

福岡県久山町と包括連携協定の締結 東洋ライス2025年9月24日

一覧へ

このほど、福岡県久山町(以下「久山町」)と東洋ライス株式会社(以下「東洋ライス」)は、町民のウェルビーイングの向上と持続可能な社会の実現を目指し、包括連携協定を締結した。
同協定に基づき、久山町と東洋ライスは、久山町産の「コメ(医食同源米※)」を通じて、町民の健康や自然環境の改善、コメの消費活動の活性化に寄与する事業を展開していく。

東洋ライス株式会社雜賀慶二代表取締役社長(左)、西村勝久山町長東洋ライス株式会社雜賀慶二代表取締役社長(左)、西村勝久山町長

1.協定期間
2025年9月22日から2028年3月31日

2.連携事項
(1)コメが人体に与える影響の検証に関すること
(2)バイオ炭やコメの副産物などを活用した土壌改良や生産物の品質向上に関すること
(3)コメを通じた町内外の交流機会の創出に関すること
(4)その他、目的を達成するために必要な事項

3.連携事項の展開イメージ
各種事業は、具体的な手法を検討する中で必要に応じて変化し、推進段階に応じて派生・拡大していくことを想定している。
1)コメが人体に与える影響の検証に関すること
九州大学久山町研究室と連携して推進し、2026年9月からパイロット調査を開始することで、久山町産の「コメ(医食同源米)」を食べることによる傾向を分析する。
2)バイオ炭やコメの副産物などを活用した土壌改良や生産物の品質向上に関すること
バイオ炭やコメの副産物などを施肥した水田の土壌と収穫したコメの品質を分析することで、土壌改良と収穫量向上を含む品質向上の両立を図る。
3)コメを通じた町内外の交流機会の創出に関すること
大学の学生等と連携して推進し、米づくりの体験イベント等を企画運営することで、米づくりや食の大切さに目をむける機会を創出する。

4.包括連携協定締結の背景
久山町は、国土・社会・人間の3つの健康づくりをまちづくりの基本理念におき、町民の豊かな暮らしや幸せを第一とした個性的なまちづくりを展開してきた。同時に、その考え方や取り組みが日本の社会課題解決にも寄与することを重視しており、都市計画や道徳教育、久山町研究など、世界から注目される事業を多数有している。
東洋ライスは、医食同源米によって日本の国難を解決することを目指し、コメに関する分野で技術開発一筋に歩みを進めてきた。企業目的の第一に、企業活動で社会貢献することを掲げ、すべての人に健康と利益をもたらす技術の創造に挑戦している。両者は、自治体と企業という、社会に違う役割を担う組織ではあるが、社会貢献や人々の健康維持への志を同じくしており、今回の協定締結に至った。

※「医食同源米」とは、特定の商品を指すものではなく、健康成分が多く含まれる糠成分を残し、無洗米に加工され美味しく食べ続けられるコメを指す。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る