和牛繁殖の農場づくりを検討 JA東西しらかわ2014年7月11日
JAの直接経営でモデル示す
JA東西しらかわの畜産は、JAの販売品取扱高約40億円のうち約8億6000万円で、5分の1を占め、中でも子牛は5億5000万円と、繁殖牛経営の比重が高い。しかし、東日本大震災と東京電力福島第1原発事故による放牧の自粛、畦畔や土手の草の給与の自粛・制限がいまも続いている。
◆原発事故が拍車 生産基盤弱体化
これに購入粗飼料の高騰による経営への圧迫が加わり、震災前から続く経営者の高齢化と後継者不足で生産者の廃業、飼養(母牛)頭数の激減が続き、和牛生産基盤の弱体化が進んでいる。
平成24年度末に250名が1715頭の繁殖母牛を飼育していたものが、1年後の25年度末には、それぞれ34人(1.4%)、124頭(7.2%)減った。中山間地域における畜産業の減退は、地域農業の弱体化の大きな原因になっている。
◆耕畜の連携でコスト削減へ
JA東西しらかわは、こうした状況に危機感を持ち、農場をつくって自ら和牛繁殖経営に乗り出すことにした。哺乳ロボットや発情発見機などの最新技術や、耕畜連携の経営方法などを取り入れて低コスト経営に挑戦し、それを実証して、地域の和牛繁殖農家のモデルにしようというもの。
農場は種付けから子牛の生産・販売までの一環経営を行い、母牛は100頭ほど。低コストの実証で最大のポイントになるのは、粗飼料の自給で、これには遊休農地への飼料用トウモロコシの不耕起栽培を検討。フォーレ―ジハーベスタなどによる刈取りから、積み込みまでの一貫生産方式の導入なども視野にある。
同JAは、これまでも飼料用米やWCS(稲発酵粗飼料)に取り組んできており、これにコーンサイレージを組み合わせる。
現在、飼料米は約170ha、WCSは90haで生産しており、いずれも管内の畜産農家ですべて消費している。こうした実績をもとに、どれだけの自給飼料で何頭飼育できるかなどの試験に取り組み、現在の5、6頭平均の規模を10?50頭経営に拡大するための方法などに挑戦する。
(写真)
放牧中の和牛繁殖牛(JA東西しらかわ管内で)
◆地域の農家参加 皆で支える農場
モデル農場は、自給飼料確保のためのコントラクターを養成するとともに、後継者や新規就農者の育成など、研修や体験学習の場としても機能も持つ。同JAの鈴木昭雄組合長は、「生産者に号令をかけるだけでなく、地域に範を示してこそ農協の役割がある。
このため、地域の人にも経営に参加してもらい、地域で支える農場にしたい」という。モデル農場はJAや関係団体等のほか、遊休農地を持つ農場周辺の生産者にも出資を呼び掛ける考えだ。
重要な記事
最新の記事
-
山林切り裂きメガソーラー(下) 不透明な事業主体、FIT認定「まるで売買」2025年11月19日 -
【特殊報】ニガウリ褐斑症状 国内のニガウリで初めて確認 群馬県2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(1)2025年11月19日 -
【全中・経営ビジョンセミナー】新潟から「食・農・地域」の課題解決を 起業家育成と女性農業者の自立支援に学ぶ(2)2025年11月19日 -
入札備蓄米 残り2万t 随契米は4万t未引渡し 農水省2025年11月19日 -
市場メカニズム依存症がもたらす災禍 【小松泰信・地方の眼力】2025年11月19日 -
25年産米 収穫量746万8000t 9月予想より9000t下振れ2025年11月19日 -
「天敵利用」テーマにパネルディスカッション「第3回みどり技術ネットワーク全国会議」開催 農水省2025年11月19日 -
国産ふじりんご使用「のむヨーグルト ふじりんご」全国のファミリーマートで発売 JA全農2025年11月19日 -
「千代田区一斉清掃の日」に町内の清掃活動に参加 JA共済連2025年11月19日 -
農業を仕事にする第一歩を応援「新・農業人フェア」23日に開催 農協観光2025年11月19日 -
「フラワー・オブ・ザ・イヤーOTA2025」最優秀賞はJA高知県の「七立栗」大田花き2025年11月19日 -
トマトの下葉処理 自動化ロボット開発 エンドエフェクタ交換で収穫に応用も 農研機構2025年11月19日 -
「農研機構アグリ・フードイノベーションフェア」12月に開催2025年11月19日 -
【役員人事】日本肥糧(10月24日付)2025年11月19日 -
飛騨の冬を彩る伝統野菜「赤カブ」が収穫最盛期 岐阜県高山市2025年11月19日 -
小型トラクター向け高精度レベラー「12PW-160」販売開始 ALLYNAV2025年11月19日 -
再生二期作にも対応 省力化稲作のための「収穫ロボット」など発表 テムザック2025年11月19日 -
カゴメ「野菜生活100」ありがとう30周年 増量品を数量限定発売2025年11月19日 -
飯舘電力 バーチャルツアー開催 再エネ発電で地域を再生 パルシステム東京2025年11月19日


































