平成29年3月期第2四半期決算を発表 増収増益で売上高は2993億1900万円2016年11月16日
雪印メグミルク(株)(本社:東京都新宿区、西尾啓治社長)は11月10日、平成29年3月期第2四半期(平成28年4月1日~平成28年9月30日)の連結業績を発表した。増収増益決算で売上高は2993億1900万円だった。
日本の経済は、金融市場の不安定な状況に加え、為替相場の変動懸念などがあることから、景気が下押しされるリスクがあり、先行きは不透明な状況が続いている。
こうした経営環境下で同社は当期において「雪印メグミルクグループ中期経営計画」に基き、市場競争力を高める収益基盤の確立に取組み、チーズやヨーグルトなどの主力商品の販売拡大、高付加価値品の拡売によるプロダクトミックスの改善や、戦略投資設備の有効活用による生産性向上に注力してきた。
その結果、第2四半期連結累計期間における売上高は2993億1900万円(前年同期比103.0%)、営業利益は108億8400万円(同143.4%)、経常利益は111億1700万円(同152.7%)、親会社株主に帰属する四半期純利益は74億円(同62.9%)となった。
セグメント別では次の通り。
(1)乳製品事業
チーズ、バター、粉乳など乳製品事業は、売上高1144億2100万円(前年同期比105.5%)、営業利益は56億3800万円(同126.6%)だった。バターは安定供給に引続き取組んだことや、チーズは市場が伸長する中で順調に推移したことから、増収となった。
(2)飲料・デザート類事業
売上高は1438億8500万円(同103.4%)、営業利益は32億5500万円(同279.7%)となった。新たな価値を提供する飲料商品として発売したBOTTLATTEシリーズが寄与したこと、ヨーグルトは市場の伸長に加え、機能性表示食品制度を活用した同社保有の乳酸菌「ガセリ菌SP株」の訴求に継続して取組んだことから増収となった。
(3)飼料・種苗事業
売上高は226億1600万円(同92.4%)、営業利益は11億5900万円(同111.1%)となった。主に飼料の販売単価の下落などが影響し減収となったが、販売費用を見直し、効果的な運用に努めたことや仕入れ単価が下落したことから増益となった。
(4)その他事業
不動産賃貸などの売上高は183億9600万円(同99.3%)、営業利益は7億5900万円(同87.5%)となった。
同社は通期売上高を、年同期比2%増の5900億円と予想している。
(写真)第2四半期決算の説明をする西尾社長(前列左)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
【注意報】野菜類・花き類にチョウ目害虫 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
千葉県から掘りたてを直送「レトルトゆで落花生 おおまさり」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
オンライン農業機械展示会「オンラインEXPO 2025 WINTER」を公開中 ヤンマー2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
兵庫県 尼崎市農業祭・尼崎市そ菜品評会「あまやさいグランプリ」9日に開催2025年11月6日 -
静岡・三島でクラフトビール×箱根西麓三島野菜の祭「三島麦空」開催2025年11月6日 -
森林・林業業界の持続的価値創出へ「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」実施 森未来2025年11月6日 -
ホクトのエリンギ プリプリ食感になって26年振りにリニューアル2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
まるまるひがしにほん 岩手県「はちまんたいマルシェ」開催 さいたま市2025年11月6日


































