人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

生乳需給 年度末から4月にかけ「予断許さず」-Jミルク2022年1月31日

一覧へ

Jミルクは1月28日、2022年度の生乳と牛乳乳製品の需給見通しを発表した。昨年末から年始にかけて懸念されていた生乳廃棄の事態は回避されたが、学校が春休みとなる年度末から、生乳生産量が増える4月から5月にかけては「生乳需給は予断を許さない状況が続く」と見通しを示し、消費拡大運動や乳製品処理の最大化などの取り組みが必要になることを強調している。

生乳生産は酪農基盤の強化によって生産量が増えてきた。

2021年度の生乳生産は全国で765.2万tで前年比102.9%の見込み。北海道は103.7%、都府県は102.0%の見通しをなっている。

Jミルクが発表した2022年度の生産生産は771.0万で同100.8%。北海道は439.7万tで102.0%、都府県は331.3万tで同99.2%の見通しとなった。全国では4年連続、北海道は6年連続の増産となる。都府県は増産見込みの2021年度を若干下回る水準となる。

しかし、コロナ禍によりインバウンド需要が失われた状態が続き業務用需要の大きな回復は見られず、また、家庭用需要も飲用向けで98.6%と前年を下回って推移している状況だ。

このため過剰が見込まれる昨年末から年始にかけて、酪農家の出荷抑制、乳製品工場のフル稼働、消費拡大運動に取り組み、生乳廃棄の発生を回避することができた。

しかし、Jミルクはオミクロン株の感染が急速に広がり、今後の消費動向は不透明感が強いとの認識を示す。

とくに学校が春休みとなる年度末と1年間でもっとも生乳生産量が多くなる4月から5月にかけては予断を許さない状況が続くとしている。

これまで牛乳乳製品の需要減少を脱脂粉乳とバターへの処理で調整してきたが、脱脂粉乳の在庫は今年度末で10.2万tと過去最大の水準となっている。22年度末は13.8万tの見込みで11.8か月分、前年比135.7%の見通しとなっている。

新年度の4月から6月いにかけての脱脂粉乳・バター向けの量は前年比111.0%~106.8%と高い水準の見通しとなっている。
こうした状況のなか「厳しい状況は年末年始より長期間にわたる。関係者が一丸となって取り組まなければならない」(Jミルク・内橋正敏専務理事)として、酪農家に向けては一時的な生産の抑制を求めるとともに、「学校給食のない時期にカルシウム不足とならないよう牛乳乳製品を活用してほしい」と消費を呼びかけていく。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る