乳牛のふん尿処理方法を変更 Jークレジット化の取組開始 ファームノート2022年9月22日
ファームノートホールディングスは、酪農経営子会社のファームノートデーリィプラットフォーム(ファームノートDP)を通じて丸紅と、畜産分野での温室効果ガス(GHG)排出削減量のクレジット化を協働する。温暖化ガス排出の削減量などを国が認証し事業者間で売買する制度「J-クレジット」に、「家畜排せつ物管理方法の変更」が9月16日に登録された。
固液分離機
国内における家畜排せつ物由来のGHGは、2020年時点で農林水産業全体の約12%を占め、排出量の削減が課題となっている。ファームノートDPでは、スラリー(乳牛のふん尿)の新たな処理方法を採用することでGHG削減に取り組んできた。
スラリーの一般的な処理方法として、「貯留」し畑に散布することが挙げられる。一方、同社は、固液分離機によるスラリーの「強制発酵(空気に触れさせることによって起こる発酵)」を行っており、排せつ物の管理方法を"貯留"から"強制発酵"へ変更することで、年間175トン(9月時点)相当のCO2(二酸化炭素)を削減。GHG排出量の算定やJークレジットの申請・販売にノウハウを持つ丸紅との協働により実現につながった。
固液分離処理をした敷料に横たわる乳牛
また、ファームノートDPは、この処理方法を経た固体を乳牛の寝床に使用する材料として再利用している。
ファームノートグループは、酪農のDX化を推進するデジタル製品の提供や自社牧場の運営を通じて、酪農・畜産業界全体の生産性向上に取り組んでいる。GHG削減ノウハウを複数の自社牧場に展開すると共に、約1900の顧客へのコンサルティングや製品化を通じて、業界全体のGHG削減に貢献する。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日