愛知・大府の黒毛和牛「下村牛」みかわ牛「最優秀賞」を受賞 下村畜産2024年10月21日
下村畜産(愛知県大府市)が育てる黒毛和牛「下村牛(しもむらぎゅう)」は10月15日、名古屋市中央卸売市場 南部市場で開かれた「令和6年度第3回 みかわ牛枝肉共励会」に出品された約50頭の中から、最高位「最優秀賞」を受賞。2022年、2023年に続く受賞となった。
下村牛が「最優秀賞」連続受賞
一頭一頭の個性に向き合い、独自配合飼料やマッサージなど、たっぷりの愛情を注いで育てられた「下村牛」は、旨味成分であるグルタミン酸を通常和牛の30倍も含んでいる。また、「下村牛」の脂は、オレイン酸の含有量も多く、まろやかで口当たりが良いという特徴がある。
「下村牛」は、愛知県大府市特産の黒毛和牛で、繁殖から肥育と販売まで一貫生産。「みかわ牛」の生産者の一人として「大府の下村が作った最高に美味しい牛肉」と責任をもって生産者の顔が見えるよう、自社の名をブランド名に冠している。
下村牧場では、牛にとってストレスのない環境づくりとして、社交的な牛と内向的な牛で、パドックで飼育する牛の頭数の調整やストレス発散のため、皮下脂肪を滑らかにするブラッシングマッサージ。さらに、牛の血液検査を実施し、コレステロール値、ストレス値、エネルギー消費率を可視化、分析など、血統の見極め、牛の健康状態の繊細なる管理、そして門外不出の独自の配合飼料などによって最高品質の黒毛和牛を作り出している。
現在、愛知県を中心に「下村牛」を育てる下村畜産は、グループ10牧場計の飼養頭数は、約4500頭。日本国内、イスラム圏を中心とした海外を含め、年間約2000頭を出荷をしており、今後2030年には、1万頭の飼育を目指している。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米生産に危機感 高温耐性品種など急務 日本作物学会が緊急声2025年7月3日
-
【人事異動】農水省(7月4日付)2025年7月3日
-
花産業の苦境の一因は生け花人口の減少【花づくりの現場から 宇田明】第63回2025年7月3日
-
飼料用米 多収日本一コンテストの募集開始2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日