人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
FMCベリマークSC:(SP)センター
JA全中中央①PC
FMCプレバソンSP

JAフェリー65年に幕 愛され、信頼に支えられ JAえひめ南2016年4月8日

一覧へ

 全国で唯一、JAが運営するフェリーが、64年の幕を閉じた。愛媛県の宇和島と九島を結ぶ航路で、島で暮らす人々にとって、文字通り生活の足だった。4月3日の「九島大橋」開通に伴い、最後の就航を終えた。

就航を終えたフェリー「第八くしま」 このフェリーは1951年、旧九島農協が民間会社から事業譲渡を受け、98年からJAえひめ南から分社し、子会社の株式会社愛媛南汽船が運営していた。九島は宇和島港からフェリーで15分ほどのところにある。ミカンなどの果樹や漁業が盛んで、フェリーは島と宇和島を結ぶ唯一の定期航路だった。
 島の人口は、かつて200人以上いたが、今は1000人前後まで減少。このため利用者が減少して赤字が続き、行政からの補助金を受けながら運営していたが、九島大橋の開通でお役御免となった。4日就航を終えたフェリー「第八くしま」の「お別れ会」があり、別れを惜しんだ。
 子会社化を含め、経営が厳しいなかで今日までフェリー航路を維持してきたJAえひめ南の前組合長の林正照さん(75)は「赤字が続き、総代会でいろいろ言われたが、フェリーは島の生活にとって大事な航路。協同組合としてやめるわけにはいかない。橋が架かるまでなんとしても維持しなければならないと説得してきた。言葉に言い表せない思いがある」と、振り返る。

 ◇

黒田義人・JAえひめ南組合長の話
 別れの日、エンジンルームに案内してもらいました。規則的なエンジンの音を聞いていると、長い間、律儀に働いてくれた船のことを思い、涙が出ました。みんな同じ思いだったと思います。
 コンビニやスーパーがあれば農協は必要ないという人もいますが、利用者に愛され、信頼されたフェリーは、まさに農協を象徴する事業だったと思います。橋ができて便利にはなりますが、フェリーで培った信頼を大切にしたいと思っています。
(写真)就航を終えたフェリー「第八くしま」

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る