米国の圧力排し 政策議論を-バンセル氏2017年6月2日
協同組合運動の国際化を
フランスの協同組合の代表的組織コープ・エフェールの会長でICA(国際協同組合同盟)委員のジャン=ルイ・バンセル氏は、5月に来日しフランスの協同組合の現状と国際的な協同組合運動の重要性などについて講演するとともに本紙のインタビューにも応じた。「農協改革」について「国の利益にかなうかどうか」の観点から議論すべきでは、などと話した。
バンセル氏は、2014年9月に当時の規制改革会議が提起した「農協改革」に対してその問題点と日本の農協運動への影響を調査するためにICAが組織した「連携・調査団」の代表として来日した。バンセル氏は当時の萬歳JA全中会長らと意見交換するとともに、群馬県のJA佐波伊勢崎などの現場も視察している。JAが地域住民のための葬祭事業を行っていることや、直売所事業なども農業振興だけでなく住民の健康増進に貢献していると評価していた。
--バンセルさんが評価されていた、地域に貢献する農協の総合的な事業については、日本政府の「農協改革」で農協は農業関連事業に特化すべきという方向が強まっています。
「この間、国際レベルで新しいことが起きました。たとえば、トランプ大統領が登場しTPPからの離脱を決めました。 政府が農協改革を強調した当時、首相はTPPを何としてもまとめ署名したいと考えていて、そのために農協改革をするのだという気持ちがあったと聞いています。
そのTPPがなくなってしまうわけでしょう。それなのになぜ農協改革を続けるのかと私は思います。
トランプ大統領がなぜTPPはだめだといったかといえば、米国の国益にしか関心がない、米国第一だからです。彼が正しいとするならば、TPPが不透明な今、日本政府が農協改革を続けることは日本の国益に反することにもなり、なぜ改革をするのかということにもなります。もちろん私もすべてを分かっているつもりではありませんが、世界がこれだけ変わってきているのになぜそのまま農協改革を続けるのか、不思議に思います。日本政府は自国民に本当の理由を説明する必要があると思います。
大事なことは急激な変化にいち早く対応していくことです。今のこの時点で、国の利益は何かということを考えるべきです。農協を昔の農協活動だけに押し込めようとすることが本当に国の利益にかなうかどうかを検討するべきだと思います。
民主国家である以上、当事者、関係者が一堂に会してともに協議して農業をどうするかを決めていくことが大事です。今はTPPから米国が離脱し、米国の圧力がなくなるわけですから、日本の関係者は静かにこの問題について自分たちだけで考えることが大事だと思います」
「ICAは3年前、日本政府の農協改革の提起に関して調査チームをつくって日本に来ました。JA全中から要請があったときに、私たちは仲間として日本に来ました。ICAがそこまで取り組んだということはきちんと認識していただきたいと思います。今後は本の国会や政府も、広くICAのような専門家に意見を問うべきだろうと思います。世界からのいろいろな意見、専門家からの意見を取り入れながら日本の農業の発展を図るならば広く知見を求めていくことがいいと思います」
--協同組合の意義を改めてどう考えていますか。
「やはり農業にとって協同組合は有益な存在だと思います。農業大国といわれるドイツ、フランス、アメリカでは協同組合運動も盛んです。そこにも目を向けていただき、知見や協力を要請してもらえれば各国でその国の農業がこのように発展に役立っているという事例や、情報を提供できると思います。もっと開かれた気持ちで世界に目を向け、外の人間の意見にも耳を傾けていただければと思います。 国際的に協同組合運動を進化させることです。ただそれは事業活動の拡大のためではなく、政治的な課題にも連携してともに取り組んでいこうということでもあります。今年はクアラルンプールでICA総会がありますが、そこで変わりつつある世界に協同組合がどう行動すべきが、その行動計画を総会で提示するようまとめつつあります」
最新の記事
-
迫る食料危機 農業資材高騰で悲鳴をあげる生産者~守ろう食料安保~2022年7月4日
-
小麦の10a当たり生産費 前年比0.9%増 個別経営 2021年産2022年7月4日
-
小麦の60㎏当たり生産費1.2%増 組織法人経営 2021年産2022年7月4日
-
【注意報】果樹カメムシ類 府内全域で多発の予想 京都府2022年7月4日
-
【特殊報】ピーマンえそ斑紋病 県内で初めて発生を確認 島根県2022年7月4日
-
【人事異動】農林水産省(6月30日付)2022年7月4日
-
温暖化問題解決へ兼松(株)と連携協定 農林中金2022年7月4日
-
夏休みに食や農林水産業を学ぶオンラインプログラム「マフ塾」開催 農水省2022年7月4日
-
NATOの焦り【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月4日
-
【JA人事】JA土佐くろしお(高知県)新組合長に矢野俊二氏(6月28日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)新組合長に吉川英明氏(6月27日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA八戸(青森県)新組合長に水越善一氏(6月27日)2022年7月4日
-
【県連人事】JA愛媛中央会 西本滿俊会長を再任2022年7月4日
-
【県連人事】JA兵庫信連補選 経営管理委員会会長に古河克規氏2022年7月4日
-
「幻の卵屋さん」大森駅・西荻窪駅に出店 日本たまごかけごはん研究所2022年7月4日
-
"農業経営収入保険"キャッチフレーズを募集 NOSAI全国連2022年7月4日
-
売上高100億円で前年比97% 2022年3月期決算 東洋ライス2022年7月4日
-
新テレビCM「わたしに未来にムリなくいいこと。」放映中 パルシステム2022年7月4日
-
国内農業会社「双日農業」を設立 GAP認証農産物の通年供給へ 双日2022年7月4日
-
更別農業高校70周年記念事業"ひまわり地上絵制作"に協力 三菱マヒンドラ農機2022年7月4日