経済事業改革 着実に-JA全農茨城が大会2017年7月19日
JA全農茨城県本部は7月12日、県内JAおよび県本部の自己改革に向けた取り組みをJAグループ茨城で共有し、関係者が連携して歩調を合わせて着実に営農経済事業改革を実践し、農業者の所得増大に貢献すること目的にJA営農経済事業改革実践大会を開催した。
全農茨城県本部は、昨年8月23日に、自己改革に向けた取り組みを強化・共有するために、「JA営農経済事業改革総決起大会」を開催し、△農業者の所得増大への貢献を第一に、販売力強化および生産コストの低減に向けた取り組みへの邁進、△農政の大幅な転換に対応できる環境の構築を柱に、この1年間課題への対応に取組んできた。
購買事業では、「生産資材コストの低減」を目的に、肥料では「低コスト肥料」の普及促進、「飼料用米専用元肥一発肥料」の新規開発・普及、農薬では「担い手直送大型規格」の取扱い開始や、水稲除草剤最重点品目の普及拡大に取り組んできた。また、園芸資材では、18年ぶりに段ボールの意匠変更を決定し、茨城県農畜産物のブランド力向上を目指すとともに、低コスト原紙への切替や規格集約と材質変更要請を行ったほか、マルチについては仕入構造の見直しや推進対象品目の絞り込みを行ってきた。
(写真)あいさつする棚谷副会長
◆買取出荷の実施へ
販売事業においては、平成30年産からの新たな米政策に向け、飼料用米を中心とした新規需要米への転換が進められているなかで、事前契約等による安定的取引や契約栽培の買取集荷の実施により実需者を起点とした精米販売への転換を強化し、買取集荷に向けた買取条件の整備や、流通コストの削減に向け、在姿渡し方式への取組みを進めてきた。
園芸部門においては、実需者・卸売市場との連携による県域ブランド力強化や、実需者ニーズに基づいた直接販売や相対取引の拡大による計画的な生産・販売の強化に向け、VF機能を活用した買取販売を拡充し、契約栽培面積の拡大、販売網・販売領域の拡大に取組んできた。
◆環境変化に対応強化

そうしたなか、JAグループ茨城では、組合員が国民への食料の安定供給という使命を全うし、将来にわたり持続的な農業を実現できるよう、組織一丸となって取り組みを進めるため、6月28日の通常総会において『日EU・EPA交渉に関する特別決議』を採択したが、十分な情報開示がなされないまま、7月6日の日EU首脳会談において日EU・EPAの大枠合意がなされた。協定が発効による関税の削減・撤廃はチーズや豚肉など、今後、日本農業の生産基盤に大きな影響を与えると考えられる。
JAグループ茨城は第27回茨城県JA大会において『農業者の所得増大への貢献』『地域とくらしを豊かで元気にするための協同組合茨城県運動の再構築』『JA自己改革を実現するための組織・事業基盤の拡充強化』の3つの柱を決議し、県内JAグループ一丸となって取り組んでいるが、昨年11月には与党の『農業競争力強化プログラム』が決定され、政府の『農林水産業・地域の活力創造プラン』が改訂されるなど、さらに情勢が変化している。「本会はこうした動向を踏まえ、年次計画や数値目標を策定し対応することとした」と棚谷保男全農茨城県本部運営委員会副会長は、この大会の目的を話した。 当日は、県内JAの常勤役員および営農経済担当部課長ら150名が参加し、野村総研の桑津浩太郎氏の基調講演、JA茨城旭村とJA北つくばの事例報告と川津全農県本部長による「全農の今後の取組みについて」を聞き、今後も農業者の所得増大へ貢献することを改めて決意した。
(写真)会場風景
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】シキミ、カンキツにチュウゴクアミガサハゴロモ 県内で初めて確認 宮崎県2025年11月6日 -
栗ご飯・栗タマバチ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第363回2025年11月6日 -
輸出の人気切り花スイートピー生産の危機【花づくりの現場から 宇田明】第72回2025年11月6日 -
東京育ち 幻の黒毛和牛「東京ビーフ」販売開始 JAタウン2025年11月6日 -
第6回全社技能コンクールを開催 若手社員の技術向上を目的に 井関農機2025年11月6日 -
豆乳生産量 2025年度7-9月期 前年同期109% 日本豆乳協会2025年11月6日 -
鳥インフル 米イリノイ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
鳥インフル 英国からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年11月6日 -
収穫体験やお米抽選会「いちはら大収穫祭2025」開催 千葉県市原市2025年11月6日 -
実習内容に基づき解説『演習と実習で学ぶ養液栽培』発売 誠文堂新光社2025年11月6日 -
横浜土産の新定番「横濱お米かりんと 黒蜜きなこ」新発売 ミツハシ2025年11月6日 -
液体せっけん量り売り 千葉「デポー園生」で開始 生活クラブ2025年11月6日 -
【特殊報】果樹類にチュウゴクアミガサハゴロモ 農作物への被害に注意 愛知県2025年11月5日 -
農林水産物・食品の輸出額 1兆2000億円 1-9月 15.1%増2025年11月5日 -
米生産 現場は離農増を懸念 経営環境の安定化が急務 食糧部会2025年11月5日 -
コシヒカリ5kg5421円に 新米出回り「高値」拍車 10月の東京区部2025年11月5日 -
「愛ある農政」を求めて【小松泰信・地方の眼力】2025年11月5日 -
【異業種から見た農業・地域の課題】小さい農家も含めて守る発想が大事 地方創生は人材から 元日本生命・坂本博氏に聞く2025年11月5日 -
11月15日の農協研究会開催迫る 「准組合員問題にどう向き合うか」 参加者を募集2025年11月5日 -
JA貯金残高 107兆2325億円 9月末 農林中金2025年11月5日


































