「子ども食堂」に近くの直売所から新鮮野菜 JAちちぶでも始まる2020年2月21日
埼玉県では、県庁とJA全農埼玉県本部やJA埼玉県中央会がJAに呼びかけ、各JAが運営する農産物直売所の出荷者から近隣の子ども食堂などに野菜を寄贈する取り組みが始まっている。2月13日には新たにJAちちぶが取り組みをスタートした。
2月13日、埼玉県秩父市にある皆野農産物直売所で行われた贈呈式。
JAちちぶの青葉正明組合長、生産者、
秩父市内で子ども食堂を運営するNPO法人の関係者
この取り組みは、JA全農埼玉県本部(JA全農さいたま)が食品ロスの削減と県内の子どもたちの豊かな成長に寄与するとして、子ども食堂などに野菜を寄贈する取り組みを県内のJAに提案したことがきっかけとなり始まった。
提案に賛同したJA花園が第一弾となり2019年10月から試行を始めた。続いてJA埼玉ひびきのと、JAくまがやが加わった。11月20日に、この3JAがJA花園の農産物直売所で寄贈品贈呈式を行い、JA農産物直売所の出荷者から子ども食堂などへの野菜の提供が本格的にスタートした。
現在は、JA全農さいたまに代わってJA埼玉県中央会が県内JAへの呼びかけを行っている。中央会は県内の全JAを集めた会議に埼玉県福祉部少子化対策局長付企画幹の内田貴之氏を招きJAへの働きかけを行った。その結果が、今回県内で4JA目のJAちちぶの取り組みにつながったという。また現在も複数のJAとの打ち合わせを行っているという。
こうした埼玉県内のJAでの取り組みは、これまで廃棄していた食材をなくすといった食品ロスの削減だけが目的ではない。
子ども食堂を運営するNPO法人などとのネットワークがあり子ども食堂の所在地を知っている埼玉県が、寄贈者(農産物直売所出荷者)と寄贈先の子ども食堂などとのマッチングを行うことで、"直売所の近くの子ども食堂"への寄贈が可能となったことが極めて重要なポイントとなっている。
たとえばJAちちぶでは、同JAにある5つの農産物直売場のうち子ども食堂の近くにある秩父、皆野、横瀬の3つの農産物直売所が取り組みを行っている。
子ども食堂と直売所が近くにあるため"顔が見える関係"を創り出すことができ、子どもたちに食事を提供するだけでなく、生産者と子どもたちが直接接することができる。食べものとそれを生産する農業・農業者とのつながりが子どもたちの目にもはっきりと見える。そうした自然な形で"食農教育"が行われている。これは子どもたちから生産者へ届く感謝の手紙の内容からも分かるという。
埼玉県庁の内田さんは、後継者不足に悩む、農業やJAにとって、子どもたちが農業に関心をもち、彼らが大人になったときに、地域の農業を支えたり、農業経営者になる人が出てくるのではないかと取り組みの発展に期待する。
現在、埼玉県内の各JAが運営する農産物直売所から近隣の子ども食堂などへ寄贈が行われているJAと寄贈先は次のとおり。
◆JA埼玉ひびきの(2019年11月から)
【寄贈先】
▽どんぐりこども食堂(本庄市)
▽ジュニア・アスポート本庄教室(埼玉県の学習・生活支援教室、本庄市)
▽神川町子ども食堂(神川町)
◆JAくまがや(2019年11月から)
【寄贈先】
▽熊谷なないろ食堂(熊谷市)
▽多世代ふれあい食堂HAPPYくまここ(熊谷市)
◆JA花園(2019年11月から)
【寄贈先】
▽ふかやこども食堂まめっこ(深谷市)
▽七つ梅こども食堂(深谷市)
◆JAちちぶ(2020年2月から)
【寄贈先】
▽はらいっぱい食堂(秩父市)
▽ジュニア・アスポート秩父教室(秩父市)
▽多世代ふれあい教室(秩父市)
▽秩父子ども食堂(秩父市)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日
-
新野菜ブランド「また明日も食べたくなる野菜」立ち上げ ハウス食品2025年7月11日
-
いなげや 仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」開催2025年7月11日
-
日本被団協ノーベル平和賞への軌跡 戦後80年を考えるイベント開催 パルシステム東京2025年7月11日
-
東洋ライス 2025年3月期決算 米販売部門が利益率ダウン 純利益は前年比121%2025年7月11日
-
鳥インフル 米バーモント州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年7月11日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年7月11日
-
全国トップクラスの新規就農者を輩出 熊本県立農業大学校でオープンキャンパス2025年7月11日