肥料銘柄 550を24銘柄に集約-JA全農の改革実績【購買事業】2021年3月9日
JA全農はこのほど主要な事業ごとの改革の成果をまとめた。平成28年度には約550銘柄あった肥料は令和2年度に24銘柄と大幅な絞込みとなる見通しなど実績が上がっている。
購買事業のうち肥料は高度化成肥料をはじめとして24銘柄に絞り込むとともに、入札の導入によって基準価格に対して1~3割引き下げた。供給メーカーも全国16社から8社に集約した。
農薬では担い手直送規格品の拡大と価格引下げに取り組み、平成28年度の普及率4%が令和2年度では34%の見通しとなっている。通常規格価格より2~3割引き下げを実現。令和元年度は普及率30%で、5ha以上の水稲作付面積52万haのうち、15.5万haとなる品目数は62。JA全農の試算では農薬担い手規格の普及によって12.5億円のコストが削減された。令和2年度見込みでは17.4万ha、78品目となっている。
生産者の声を聞いて必要な機能の絞り込みと入札の導入による低価格モデル農機の共同購入にも取組んだ。第1期となった大型トラクターで同クラス機に対して2~3割の引き下げを実現。今年3月で出荷は終了するが、3か年の目標1000台に対して2214台となる見込みだ。
また、昨年12月からは新たに市場規模の大きい中型トラクターでも2割程度の価格引き下げを実現し共同購入をスタート。受注目標2000台に対して、令和2年度の出荷見通しは1050台となっている。
規格集約によるダンボール資材の価格引下げにも取り組み、規格数を3割削減した。その結果、タマネギ、サトイモ、ピーマンでダンボール資材を加重平均で16%引き下げ、ニンジン、馬鈴薯で同11%引き下げを実現した。
農水省による農協の自己改革に関するアンケート調査(令和元年9月)によれば、こうした全農による生産資材価格引き下げの取り組みを78%のJAが活用して価格引下げを実施している。
重要な記事
最新の記事
-
【第46回農協人文化賞】生消連携し食を担う 一般文化部門・グリーンコープ生協連専務 片岡宏明氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】組合員目線を大切に 一般文化部門・神奈川県・横浜農協元専務 海沼正雄氏2025年7月7日
-
【第46回農協人文化賞】変化恐れず「人のため」 一般文化部門・兵庫県・たじま農協組合長 太田垣哲男氏2025年7月7日
-
【注意報】オクラにフタテンミドリヒメヨコバイ 石垣市で多発のおそれ 沖縄県2025年7月7日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】「参院選に向けての争点と生活保護費減額問題の関係」弱者の視点忘れずに2025年7月7日
-
参院選アンケート 「所得補償」で違い浮き彫り 関税交渉では与野党ほぼ一致2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 所得補償「食農支払」で農地守る 立憲民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 ミサイルよりコメ、所得補償で農業元気に 社民党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農は国の基、「別枠予算」で生産性向上 自由民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 有機推進、「食の知る権利」も 参政党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 直接支払いで農家の手取り増やす 国民民主党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 農家所得向上に注力、中山間地支援 公明党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 価格保障と所得補償で米増産 日本共産党2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 伸ばす農政へ転換、農協法改正も 日本維新の会2025年7月7日
-
2025参院選・各党の農政公約 予算倍増で農家守る、動物福祉も れいわ新選組2025年7月7日
-
【人事異動】農水省(7月8日付)2025年7月7日
-
備蓄米 出荷済75% JA全農2025年7月7日
-
米価下落見通し 大幅増 米穀機構調査2025年7月7日
-
石川県産能登大納言小豆使用スイーツ JA全農いしかわ×ファミマ共同開発商品 馳知事に紹介2025年7月7日
-
廃棄トマト活用し「トマトカルトン」制作 既製品よりプラ40%削減 JA横浜2025年7月7日