医療・介護で「地域共生」協同組合の役割を探る JCAがフォーラム2021年10月4日
日本協同組合連携機構(JCA)は10月2日、「第3回協同組合の地域共生フォーラム」を開いた。協同組合によって医療や介護などによる地域共生のありかたを探ろうとする企画。保健生協や医療福祉法人、ワーカーズコープ、まちづくりグループ、JA女性部などの取り組みの報告と意見交換をした。オンラインで約440人が参加した。
「地域共生」で協同組合の役割を探ったフォーラム(オンライン)
・市場化する介護サービス
基調講演で、スウェーデンの介護サービスに詳しい斉藤弥生・大阪大学大学院人間科学研究科教授は、グローバル化、新自由主義的政策の流れで、普遍的給付を原則としてきた北欧諸国の高齢者介護が市場化と多様化の向きを強めているなかで、日本の地域包括ケアのサービスを評価。特に厚生連や医療生協などによる介護・医療を統合した取り組みにこれからの介護サービスの一つの方向をみる。
・「つながり」諦めず
現場の取り組みでは、広島中央保健生活協同組合が、コロナ禍で人のつながりが薄くなっているなかで、「つながりをあきらめない」の決意で、萎縮せず活動と組織づくりを継続していることを報告。昨年の秋には組合員による、地域の人1000人のいっせい訪問活動を実施。困りごとのよろず相談電話、健康づくり、フレイル(加齢や疾患での衰え)の予防にも取り組んでいる。
・医療と介護の拠点に
中山間地域で医療と介護の拠点づくりを進めているJA長野厚生連富士見高原医療福祉センターは、「地域に寄り添い、ともに歩む医療と福祉の実践」をコンセプトに、(1)専門医療に特化しない、(2)日々の暮らしを健康面で守る、(3)高度医療への橋渡しをする、(4)介護不安を取り除く、(5)障害を負ってもどこかに居場所を、(6)暮らしに最後まで寄り添う――を実践している。
・園児と高齢者が共に
都市部を主なエリアにする生協の活動では、パルシステム東京が、デイサービスと保育園を同居させた施設を紹介。園児と高齢のデイサービス利用者が日常的に交流し、車椅子が普通の光景になっている。また、介護職と保育士の相互理解が自然に生まれている。パルシステム生産者との連携も進んでおり、原木シイタケや梅干し、干し柿づくりにも挑戦し、「食べる」「ふれあう」「あそぶ」を通じて健やかなからだと心を育む取り組みを強めている。
・「みんなのおうち」づくり
一方、ワーカーズコープ(日本労働者協同組合連合会)は、地域に「みんなのおうち」を設け、住民の願いを共に実現する「総合福祉拠点」づくりを進めている。報告のあった北海道余市町のワーカーズコープ「かぜてくらぶ」は、わずか二人の呼びかけで立ち上げた「まちづくり講座」から発展。「かぜて」とは北海道弁で「仲間に入れて」の意味で、やってみたいことをみんなで話し合い実現しようというもの。移動式ピザ窯による講習、子ども劇場や地元の高校生とのミニ運動会、悩みごとをなんでも話し合える喫茶店の運営などを行っている。
・住み慣れた地域で最後まで
また、東京・東村山市ではワーカーズ・コレクティブと生活クラブ東京が連携した東村山地域協議会が活動している。「住み慣れた地域で最後まで自分らしく暮らす」をモットーに、独居高齢者や子育て中の女性の居場所づくり事業、障がい者とともに働く「かいごカフェー」の運営、訪問型介護福祉事業などに取り組む。特に高齢者や住まいに困っている高齢者や障がいを持つ人の支援のため、アンケート調査に取り組む予定。
・閉店のAコープ店拠点に
JAと生協が提携した地域の生活支援では、JA愛知東女性部の「やなマルシェ」がある。八名地区にあったJAのAコープ店が閉店になったとき、生協の地区委員でもある5人が、店舗の軒下を借りる形で「朝市」を提案した。これが弁当や総菜づくりに発展し、地産地消が実現。店舗は「JAプラザ」として、中学校の総合学習の場にもなり、地域の生活支援の拠点になっている。また、八名地区住民の活動団体として「やなまるっ子(と)」を立ち上げ、耕作放棄地を使った「まるっ人農園」も運営している。
最新の記事
-
迫る食料危機 農業資材高騰で悲鳴をあげる生産者~守ろう食料安保~2022年7月4日
-
小麦の10a当たり生産費 前年比0.9%増 個別経営 2021年産2022年7月4日
-
小麦の60㎏当たり生産費1.2%増 組織法人経営 2021年産2022年7月4日
-
【注意報】果樹カメムシ類 府内全域で多発の予想 京都府2022年7月4日
-
【特殊報】ピーマンえそ斑紋病 県内で初めて発生を確認 島根県2022年7月4日
-
【人事異動】農林水産省(6月30日付)2022年7月4日
-
温暖化問題解決へ兼松(株)と連携協定 農林中金2022年7月4日
-
夏休みに食や農林水産業を学ぶオンラインプログラム「マフ塾」開催 農水省2022年7月4日
-
NATOの焦り【森島 賢・正義派の農政論】2022年7月4日
-
【JA人事】JA土佐くろしお(高知県)新組合長に矢野俊二氏(6月28日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)新組合長に吉川英明氏(6月27日)2022年7月4日
-
【JA人事】JA八戸(青森県)新組合長に水越善一氏(6月27日)2022年7月4日
-
【県連人事】JA愛媛中央会 西本滿俊会長を再任2022年7月4日
-
【県連人事】JA兵庫信連補選 経営管理委員会会長に古河克規氏2022年7月4日
-
「幻の卵屋さん」大森駅・西荻窪駅に出店 日本たまごかけごはん研究所2022年7月4日
-
"農業経営収入保険"キャッチフレーズを募集 NOSAI全国連2022年7月4日
-
売上高100億円で前年比97% 2022年3月期決算 東洋ライス2022年7月4日
-
新テレビCM「わたしに未来にムリなくいいこと。」放映中 パルシステム2022年7月4日
-
国内農業会社「双日農業」を設立 GAP認証農産物の通年供給へ 双日2022年7月4日
-
更別農業高校70周年記念事業"ひまわり地上絵制作"に協力 三菱マヒンドラ農機2022年7月4日