最優秀賞に松本陽一さん・聡美さん(埼玉県)-第39回全農酪農経営体験発表会2021年11月29日
JA全農が主催する第39回全農酪農経営体験発表会が11月26日に開かれた。6人が発表し、最優秀賞には埼玉県狭山市の松本牧場の松本陽一さん、聡美さんが選ばれた。
最優秀賞受賞の松本陽一さん(前列左から3人目)ほか、関係者のみなさん。
発表会は実参加とオンライン参加のハイブリッドで開かれた。
松本さんは「埼玉県狭山市『松本牧場』における総合的評価 飼料自給率の向上が及ぼす影響」と題して発表した。
松本牧場は1700年代から続く農家で陽一さんで9代目。1969年に祖父が酪農専業に転換した。陽一さんは2005年に就農したが、大学時代に牧場経営を経済性だけでなく、エネルギー、環境負荷、家畜の健康と人間の満足度といった指標で評価する研究を行った。
その結果、飼料の自給率を高めると経済性が高まるだけでなく、環境負荷の軽減と家畜の健康にも貢献することが明らかとなり。就農後はその実践を続けてきた。
現在、34頭の経産牛と15頭の育成牛を父母と妻の4人で飼養している。後継牛は自家育成100%。8.6haの飼料畑で飼料自給率を高める経営をしてきた。「外的要因に左右されない足腰の強い経営をめざした」と松本さん。
牛群検定やゲノム検査を活用し牛群の改良にも取り組む。少ない飼料で効率的に搾乳できる牛を選抜してきたという。
審査員全員一致で最優秀賞に選ばれた。審査委員長の小林信一静岡県立農林環境専門職大学短期大学部生産学科教授は「自給飼料へのこだわりと人、牛、土地のバランスを軸として持続可能な酪農をめざす確固たる経営理念をもとにした経営に感銘を受けた」と講評。30頭規模で所得率30%、1000万円以上の実現は驚異的であり、農地集積による循環型酪農をめざし消臭対策など「都市近郊酪農のモデルになり得る経営」だと評価した。
受賞後、松本さんは「小さい牧場だが家族みんなで働いいる。現状を維持しながらも収益性を上げ、子どもが継いでくれるような経営体をめざしていきたい」と話していた。
その他の発表は以下の通り。
【特別賞 先進技術普及地域貢献賞】
余暇を楽しむ自然体酪農-清水繁勝さん、文子さん(岩手県)
【特別賞 人と牛に優しい経営者賞】
「牛・人・街」にやさしい酪農-藤野和有基さん(福岡県)
【優秀賞】
○地域の高感度な消費者と共に歩む酪農-鈴木昇さん(茨城県)
○新規就農で受け継いだ酪農経営と地域の絆-萱森健太(福井県)
○乳房炎ゼロへの飽くなき探求心-高橋悠さん、彩希さん(高知県)
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
【注意報】ねぎ、キャベツなどにシロイチモジヨトウ 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年9月3日
-
【注意報】いちごに炭疽病 県下全域で多発のおそれ 愛媛県2025年9月3日
-
JA貯金残高 107兆337億円 7月末 農林中金2025年9月3日
-
『農地六法 令和7年版』発売 農地法関連政省令・通知を完全収録2025年9月3日
-
北欧100年のスマート農機「Sveaverken F200自動操舵システム」販売開始 セキド2025年9月3日
-
地産全消「野菜生活100 青森りんごミックス」新発売 カゴメ2025年9月3日
-
新潟県産米粉100%使用「米パン粉」乾燥タイプへリニューアル タイナイ2025年9月3日
-
起業家精神に富んだ農業生産者を表彰「GROUNDBREAKERS AWARD」NewsPicksと開催 クボタ2025年9月3日
-
岩手県遠野市と協働「一番搾り とれたてホップ生ビール」11月発売 キリンビール2025年9月3日
-
「飛騨市まるごと食堂」30日まで開催中 生産者×飲食店コラボ限定メニュー提供2025年9月3日
-
「じゃがいも収穫ファンミーティング」一大産地の北海道十勝で開催 カルビー2025年9月3日
-
【地域を診る】地域の歴史をどう学ぶか 地域学のススメ "営みの側面"見逃さず 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月2日
-
米の価格はどう決まる? 安定供給支える「概算金」2025年9月2日
-
全農 「ダイヤモンド誌記事は事実誤認」 公式サイトで指摘2025年9月2日
-
輸入米増加で国産米販売落ちる 中食・外食向け 7月2025年9月2日
-
2025年産米 JA仮渡金(概算金)県別まとめ2025年9月2日
-
米価 3週ぶりに下落 5kg3776円2025年9月2日
-
生産量増加でも市中価格が値下がりしない不思議【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月2日
-
「コシヒカリ」2万6000円 「需要上振れと渇水で空気変わる」 全農ひろしま2025年9月2日