JAの活動:今さら聞けない営農情報
【今さら聞けない営農情報】第2回 -スマート農業・農業ICT-2019年4月19日
最近、「スマート農業」や「農業ICT」といった言葉をよく耳にすると思いますが、これっていったい何なのでしょうか?
農林水産省の定義によれば、「スマート農業」は、「ロボット技術やICT等の先端技術を活用し、超省力化や高品質生産等を可能にする新たな農業」ということです。
その要素の一つである「ICT」とは、Information and Communication Technologyの略で情報通信技術と訳され、通信技術を活用した、情報処理、産業やサービスなどの総称です。なので、「農業ICT」とは、農業で活用する情報通信技術ということになります。その他の要素である、ロボットやAI(人工知能)は説明不要ですね。
ところで、このスマート農業のスマートってどういう意味でしょうか。これは、英語の「smart」のことですが、日本人はスマートと聞くと真っ先に「痩せている」「華麗な」という意味が思い浮かぶと思います。ところが、このスマート農業のスマートの意味はそれとは全く違っており、「賢い、ハイテクな、精密な、高感度な、機敏に」という意味で使われています。
整理すると、「スマート農業」は、ICTやロボット、AI(人工知能)などをフルに活用し、効率良く、高い技術力で、省力的に農作業を行う、次世代の農業の形を示しているということになります。
では、スマート農業のメリットは何でしょうか?
(1) 農作業の省力化・労力軽減が図られる
これまで農業者の労力と知恵に頼っていた農作業を全自動トラクター、全自動飛行ドローン、可変式施肥機といった最先端の機器が肩代わりすることで、農家の軽労化、作業の効率性を高めることができます。
(2) 匠の技の伝承に一役買う
もうひとつは、経験と努力に裏打ちされた「農業の匠」の優れた技術・知恵の伝承に役立つことです。農業の技術は、一朝一夕で身に付くものではなく、多くの場合先輩でもある親に教わりながら、一緒に作業し経験を積むことで伝承されてきました。しかし、後継者がいる農家が半分にも満たない現状では、せっかくの優れた技術が伝承されないまま失われてしまう可能性が高くなっています。
こんな時、最新のICT技術で匠の技をデータ化して記録し、いつでもそのデータを活用し、また匠の技をロボット農機が再現できるようになれば、農の匠の技が伝承されていくようになるでしょう。農業における貴重な財産である匠の技をしっかりと残していきたいものです。
(3)農業生産振興に役立つ
現在の農業は、就農人口の減少と耕作放棄地の増加に頭を悩ましています。このまま農家が減少し続ければ、今の耕地面積を維持するためには、10年後には農業の担い手一人当たりの耕作面積を今の2.4倍に増やさなければならないとの試算があります。現在頑張っている担い手でも、既に手一杯でこれ以上経営規模は増やせないと訴える場合も少なくありません。そんな時、農家の手足として農作業を正確に効率よくこなすことができる農業機械があれば、経営面積を増やし、生産量を増やすことができるようになります。
このように、スマート農業は今後の日本農業を維持・発展させるために欠かすことのできないものです。さらに技術が進歩・発展し、色々な農業場面でスマート農業が根付いていくことに期待せざるを得ません。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日