JAの活動:JAの新代表に聞く
【JA新代表に聞く】第6回 JA晴れの国岡山 代表理事組合長 石我均氏-統一ブランド確立へ 2020年4月24日
新年度を迎え、全国のJAで役員の改選が行われ、新しい組合長が就任している。広域JAを中心の新任組合長に、就任にあたっての抱負を聞き、随時掲載する。
新JAの運営については「組合員・地域・役職員が元気になる農業・地域の創造」を基本理念として組合員・利用者・地域とのつながりを第一に、よりよいサービスを提供し続けることが社会的責任と認識しています。
旧8JAそれぞれの人材、施設、資金、情報などを最大限に活用・共有し、盤石な経営を基にこれまで通り地域に根ざし、その特性・主体性を踏まえた事業展開を進めます。組合員の意思反映や利便性の確保のため、旧JA単位に統括本部を置きました。支店の渉外担当者も充実させ、「合併して農協が遠くなった」と言われないようにしたい。
地域農業振興については、長年、各地域で育んできた地域ブランドを維持する一方、産地と話し合いながら『晴れの国』の統一ブランドを打ち立てることも考えたい。これまで各JA単位で集荷していた農産物がまとまり、規模が大きくなることで、市場で優位に立てる。営農指導員の若返りやレベルアップなど人材育成にも力を入れ、市場ニーズや栽培管理などの情報をタイムリーに農家へ提供できるようにします。
これまで、各JAで自己改革に取り組み、生産資材のコスト低減を進めてきました。合併を機に品目の集約や大量仕入れによるメリットを最大限に発揮し、肥料、農薬の仕入れ価格や物流コスト、在庫管理の効率化でこれまでより安く資材を供給し、農家所得の向上に貢献したい。
ライスセンターや選果場などは、国庫補助金を活用して建てられており、旧JAのエリアを越えての利用に制限があります。老朽化で維持費の負担が大きく、統廃合も難しいので、行政の支援を求めることも検討したい。
最新の記事
-
シンとんぼ(61) 食の安全とは(19)毒性試験最後の代謝試験2023年9月23日
-
みどり戦略に対応した防除戦略(11)1作期を通じたのリスク換算量【防除学習帖】 第217回2023年9月23日
-
有機質資材を活用した施肥(36)有機質資材利用の基本【今さら聞けない営農情報】第217回2023年9月23日
-
インボイス制度開始迫る 影響未知数 現場JAの声を聞く2023年9月22日
-
【注意報】豆類に吸実性カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 京都府2023年9月22日
-
(350)単位と勉強時間【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年9月22日
-
極早生みかん「早味かんフェア」福岡みのりカフェで開催 JA全農2023年9月22日
-
【みどり戦略】マニュアスプレッダとラジコン草刈機の普及拡大 アテックス2023年9月22日
-
札幌近郊農畜産物の消費拡大を応援 JAさっぽろ【ほっとピックアップ・JAの広報誌から】2023年9月22日
-
【みどり戦略】炭素固定と土づくりを両立する"高機能バイオ炭" TOWING2023年9月22日
-
生成AI/GPT活用により、新規用途の発見数が倍増 三井化学2023年9月22日
-
【人事異動】クボタ(10月1日付)2023年9月22日
-
新規就農者 7割が農業規模の拡大めざす 農業経営実態アンケート 産直アウル2023年9月22日
-
滋賀県で新規就農「ミニトマト農業体験@平和堂ファーム」参加者募集 平和堂2023年9月22日
-
鶏卵生産のCO2排出量削減へ 農林中金、アスエネと取り組み開始 八千代ポートリー2023年9月22日
-
【みどり戦略】土壌データ等に基づく「自動潅水施肥装置」の普及拡大 ルートレック・ネットワークス2023年9月22日
-
【人事異動】全国農業会議所(10月1日付)2023年9月22日
-
米・米粉消費拡大推進 「米粉料理を作って豪華景品を当てよう」キャンペーン開始2023年9月22日
-
農林水産省「ペレット堆肥の広域流通促進モデル実証」に採択 ユーグレナ2023年9月22日
-
農業事業に本格参入 ドローン農薬散布のAvirtech社から事業譲受 テラドローン2023年9月22日