JAの活動:農協時論
【農協時論】脱・既存JA 縦横無尽の連携に「何でもすぐやる!」 JA鹿児島きもつき・下小野田寛組合長2023年6月6日
「農協時論」は新たな社会と日本農業を切り拓いていくため「いま何を考えなければならいのか」を、生産現場で働く方々や農協のトップの皆様に胸の内に滾る熱い想いを書いてもらっている。今回はJA鹿児島きもつきの下小野田寛組合長に寄稿してもらった。
JA鹿児島きもつき 下小野田寛組合長
求められる水平的組織としてのJAグループ
新しい年を迎えて半年を迎えようとしているが、資材高・物価高の動きが現在なお続き、農家の経済状況は厳しさを増している。いつまで続くのか、誰もなかなか見通せない状況である。販売単価にコストアップ分を価格転嫁できない農家の現実が目の前に迫る。この現実をどう打開していくかが農家とチームを組む私たちJAに問われている。
さて、どうしたものか?! これはもう、これまでの私たちの発想と行動を変えていくしかない。これまでのJAは、組合員―JA―県連―全国連と垂直的組織としてJAグループを発展させてきた。いま、より求められるのは、横への動き、水平的組織としてのJAグループではないだろうか!? もっと言えば、鹿児島の偉大な経営者である稲盛和夫氏が提唱したアメーバ経営を実現するような組織体で、それぞれのところでみんなが意思決定してそれぞれのところでどんどん動いていくが、全体として同じ方向に向かっていく、有機体的組織を目指していかないと今の激動の時代に対応できないJAになってしまう。まさに私たちの人体がそうである。脳をはじめ、内臓などそれぞれの器官がそれぞれ判断する中で勝手に動いているが、私たちの生命を存続させる方向性で一致してそれぞれ活動している。
モットーは「何でもすぐやる!」
私たちのJAを有機体的行動ができるJAに変えたいという思いで、常勤理事は3人しかいないが、今年の4月から職員のトップである本部長を9人置き、それぞれの本部長に権限移譲して、それぞれの部門を任せている。今の時代、ある意味で『何でもありの時代・世界である』ので、私たちのJAも『何でもすぐやる!』をモットーに『何でもあり!』のJAを目指し、それぞれの部門で即座に判断し、すぐ動くようにしている。すべてを組合長が判断し、その上で行動するようでは、動きがどんどん遅くなってしまう。農家が求めているのはスピードである。その期待に応えるための組織と"人財"を創っていきたい。
県域超えたJA協定で"学び"
JAの外に向かっては昨年・今年と山形県のJAさがえ西村山と千葉県のJAいちかわとそれぞれ姉妹協定・友好協定を締結した。垂直的なつながりだけでなく、水平的なつながりと広がりを創っていきたいと思い、県域を越えたJA協定を結んだ。日本全国にはそれぞれの産地ならではの素晴らしい産品があり、それらの産品を生産している素晴らしい生産者がいる。二つのJAの産地と生産者にいろいろ学びたいと思い、今月JAさがえ西村山に10人の職員を派遣する。6月はサクランボ収穫の最盛期で収穫作業がたいへんな生産者を少しでもお手伝いできればと職員研修の一環として派遣する。うちの職員にとってもサクランボの収穫作業は初めてのことであり、たいへん貴重な経験になる。JAいちかわにおいてはこれから夏から秋にかけて『いちかわ梨』の収穫を迎える。そこにもぜひうちの職員を派遣したいと思う。
全国のJAが水平的に横につながれば、いろいろと新たな取り組みができる。JAさがえ西村山と昨年お互いの産品をもちより東京で合同の販売会をした。JAいちかわははるか遠くドバイに『いちかわ梨』を輸出している。JAさがえ西村山もリンゴを台湾をはじめとするアジアに輸出している。私たちもいっしょに輸出に挑戦できると期待している。
時代は変わる! 私たちは、脱・既存JAで『何でもありの世界』で勝てるJAを目指す。
重要な記事
最新の記事
-
米価 5kg4000円台に 13週ぶり2025年9月17日
-
飼料用米、WCS用稲、飼料作物の生産・利用に関するアンケート実施 農水省2025年9月17日
-
「第11回全国小学生一輪車大会」に協賛「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年9月17日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」ダイニング札幌ステラプレイスで北海道産食材の料理を堪能 JAタウン2025年9月17日
-
JAグループ「実りの秋!国消国産 JA直売所キャンペーン2025」10月スタート2025年9月17日
-
日越農業協力対話官民フォーラムに参加 農業環境研究所と覚書を締結 Green Carbon2025年9月17日
-
安全性検査クリアの農業機械 1機種8型式を公表 農研機構2025年9月17日
-
生乳によるまろやかな味わい「農協 生乳たっぷり」コーヒーミルクといちごミルク新発売 協同乳業2025年9月17日
-
【役員人事】マルトモ(10月1日付)2025年9月17日
-
無人自動運転コンバイン、農業食料工学会「開発特別賞」を受賞 クボタ2025年9月17日
-
厄介な雑草に対処 栽培アシストAIに「雑草画像診断」追加 AgriweB2025年9月17日
-
「果房 メロンとロマン」秋の新作パフェ&デリパフェが登場 青森県つがる市2025年9月17日
-
木南晴夏セレクト冷凍パンも販売「パンフェス in ららぽーと横浜2025」に初出店 パンフォーユー2025年9月17日
-
防草シート・アルミ反射シート発売 太陽光発電の雑草管理と発電効率向上に GBP2025年9月17日
-
鳥インフル ブラジルからの生きた家きん 輸入停止措置を解除 農水省2025年9月17日
-
雪印メグミルク×PILOT「牧場の朝ヨーグルト」にメルちゃんパッケージ登場2025年9月17日
-
常温保存可能のA2ミルクに「ミルクコーヒー」「ミルクフルーツ」新発売 守山乳業2025年9月17日
-
広がるキャッシュレス決済 FP招き家計管理のコツを解説 パルシステム東京2025年9月17日
-
横須賀市と連携 障がい者農園「はーとふる農園よこすか」を開所 日建リース工業2025年9月17日
-
デリカアドバイザー養成研修 90人を修了認定 日本惣菜協会2025年9月17日