人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
イソクラスト_フロアブル_SP
JA全中中央①PC
日本曹達 231012 SP

JAの活動:今さら聞けない営農情報

土壌診断の基礎知識(9)【今さら聞けない営農情報】第239回2024年3月2日

一覧へ

みどりの食料システム法の施行によって国内資源を活用した持続型農業への転換が求められ、国内資源の有効活用に期待が高まっています。作物が元気に育つためには、光、温度、水、空気に加え、生育に必要な栄養素を土壌から吸収しますが、作物が健全に生育するには土壌の健康状態を正確に把握することが必要で、そのために土壌診断があります。現在、本稿では土壌診断を実施して土壌の状態を知り、正しい処方箋を提示するために必要なため、土壌診断の基礎知識の1つとして土壌診断項目の内容と意義について紹介しています。今回は、塩基類です。

塩基とは水に溶けた時アルカリ性を示す性質を持つもので、土壌における塩基とはカルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、カリウム(K)のことを意味し、これらを総称して塩基類といっています。

塩基類は、不足すると作物の生育に大きな影響を与えます。

例えば、カルシウム(Ca)は作物の細胞壁の結合や細胞膜の形成、根の生長促進に関与していますし、マグネシウム(Mg)は葉緑素の構成成分であり、光合成に関与しています。また、カリウム(K)は光合成および炭水化物の蓄積に関与し、開花結実の促進という作用をします。これらの塩基類が不足すると、前述した作用が十分に機能しなくなり、作物は健全に育つことができなくなります。

このため、塩類が不足しないように適宜追加してやる必要があります。ただし、1つの塩基が過剰になると他の塩基の吸収を阻害してしまう点に注意が必要です。

例えば、マグネシウムやカリウムが過剰な土壌の場合、カルシウムの吸収が抑制されて根の生長を妨げたりします。また、カリウムが過剰だとマグネシウムの吸収が抑制されて葉緑素の生成などに影響がでますし、カルシウムやマグネシウムが過剰だとカリウムの吸収が抑制されて青枯れや葉焼けを起こしたりします。

このように、塩基類は1つの塩基の過不足だけでなく、他の塩基濃度とのバランスを適正に保つ必要があります。近年は塩基類が過剰気味な圃場が多いので、特に生育に問題がある圃場では、きちんと土壌診断を行った上で、現状の塩基類濃度を正確に把握して正しく改良することをお勧めします。

◇  ◇

本コラムに関連して、ご質問や取り上げてほしいテーマなどがございましたら、コラム・シリーズ名を添えてお問い合わせフォーム(https://www.jacom.or.jp/contact/)よりご連絡ください。

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る