JAの活動:第5回 営農・経済フォーラム 営農・経済事業の収益力向上へ
【第5回 営農・経済フォーラム・4】<実践報告>JA種子屋久・西村俊夫参事「組合員に寄り添うため 農家経営支援センター」2019年9月13日
第5回 営農・経済フォーラム 「営農・経済事業の収益力向上へ」西日本地区・実践事例報告より。
農業者の減少、高齢化と同時に、大規模化・法人経営など多様化する農家ニーズへの対応整備をJAの課題とした。
農家が求める営農企画業務を担う専任部署の設置や、農家の声を収集する活動の実施などをワンストップで実施できる体制づくりのために平成30年に参事直轄の部署として「農家経営支援センター」を設置した。
センター長以下、営農企画担当、総合渉外担当、担い手・法人担当、青色申告担当の4部門、計14人の体制でスタートした。このうち総合渉外担当(TAG)の4人は支所渉外、生産資材担当、金融、共済から勤続10年以上の係長級を集めた。TAGは支所4か所に設置し、出向く体制を整備、大規模農家や農業法人を中心に訪問活動を実施、収集した声をセンターの定例会などで共有し、対策を検討している。
また、担い手・法人担当(1名)は、労働力に応じた閑散期の品目組み合わせの提案、集落営農組織の設立支援や、行政書士等との連携による法人設立支援など、部門横断的に多様なニーズに対応している。
行政と連携した担い手確保にも取り組み、就農相談から定着までの支援、現地での栽培管理支援から、生産・販売データを活用した経営高度化のためのカウンセリングなども行っている。
これまでの成果では、たとえば、若手でなんとか地域を守る仕組みを作りたいとの相談を受け、19人が参加したサトウキビの集落営農組織の設置を支援した。今後はスマート農業の導入や収支状況分析、労災加入への支援なども行う。
TAGによる巡回訪問は30年度は1649件の実績となった。出向く体制により、希薄だった担い手との関係性が強化された。組合員からは相談しやすくなったなどの声が寄せられている。
今後は幅広い知識(販売面)を持つ担当者の育成、土壌診断に基づく経営分析の強化、産地を支えてきた零細・高齢農家への軽量品目の提案などに取り組む。「農家経営支援センター」の設立は自己改革の最大の見える化になったといえる。
(写真)西村俊夫氏
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(157)-改正食料・農業・農村基本法(43)-2025年8月30日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(74)【防除学習帖】第313回2025年8月30日
-
農薬の正しい使い方(47)【今さら聞けない営農情報】第313回2025年8月30日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(1)2025年8月29日
-
【現地ルポ JA兵庫南・稲美CE】集荷推進 安定供給の要に おいしく、安全管理心掛け(2)2025年8月29日
-
計画荷受けと適正人員配置を 全国農協カントリーエレベーター協議会 大林茂松会長2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月29日
-
【注意報】ピーマンに斑点病 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウの誘殺数が急増 早期防除の徹底を 福島県2025年8月29日
-
【注意報】ハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 長野県2025年8月29日
-
【注意報】シロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 栃木県2025年8月29日
-
米価下落時 備蓄米買い入れ 機動的に JA全中が要請2025年8月29日
-
概算金なぜ上がる 7月末に状況一変 不透明感、農水省にも問題2025年8月29日
-
米流通対策官を設置 来年度要求 農水省2025年8月29日
-
(450)冷蔵庫の先にある発電所【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年8月29日
-
シャリシャリ食感とあふれ出す甘さ 鳥取県産梨「新甘泉フェア」29日から JA全農2025年8月29日
-
JA全農Aコープ 短期出店支援プラットフォーム「ショップカウンター」導入2025年8月29日
-
資材店舗ディスプレイコンテスト開催 最優秀賞はJA阿蘇小国郷中央支所 JA熊本経済連2025年8月29日
-
毎月29日は「肉の日限定セール」おかやま和牛肉など約230商品が特別価格 JAタウン2025年8月29日
-
最新食品研究成果を一挙に「農研機構 食品研究成果展示会2025」開催2025年8月29日