JAの活動:令和元年度JA共済優績組合表彰
【岐阜 JAぎふ】 「すべては組合員とともに」合言葉に 推進体制見直し、生命系強化で成果【令和元年度JA共済優績組合表彰 大賞受賞組合】2020年5月21日
JAぎふ本店
岐阜県のJAぎふは組合員目線による新たな推進体制を本格稼働させ、2年ぶり2度目のJA共済大賞を受賞しました。櫻井宏組合長は「金融・共済の垣根を越えて職員一丸となり、『すべては組合員とともに』を合言葉に取り組んだ結果です」と喜びを語りました。
令和元年度の共済事業の実績は長期契約の保有高が2兆26億円、長期共済新契約が1652億円、自動車共済新契約が3万5163件。長期共済新契約のうち、生命共済は221億円、建物更生共済が1431億円、年金共済は63億4627万円(年金年額)の実績を挙げました。
◆自ら行動できる職員に渉外担当者の育成強化
令和元年度は推進体制を見直し、共済の保障提供を含む、総合的なサービスの提案に向けて渉外担当者の人材育成を強化しました。渉外担当者は「LS」(ライフサポーター)と呼び、共済・金融で括らず組合員の悩み事をJAの総合事業を通じて解決する提案型の推進を行います。支店の窓口事務を一部本店に集約し、本店がLSの推進をサポートする体制を構築しました。
伊藤正人常務は「自己改革の一環で実施した全戸訪問をきっかけに、組合員ごとの悩み事や夢を日常的に聞くことができる関係の必要性を再認識しました。そのうえで提案し解決していく姿勢が求められています」と話します。
相談機能の強化に向け、JAが重視するのが若手の育成です。JAでは190人のLSのうち約半数が入組3年以内のため、知識と経験が浅いLSを指導するトレーナー役に「LSI」(ライフサポーターインストラクター)6人を配置しました。LSの基本方針や協同組合の心得が学べるJA独自の事業推進要綱を活用し、「より主体的に行動できる"人財"」への成長を促します。目指しているのは組合員・利用者のニーズに対してワンストップで応えられる職員であり、CS向上へ自ら考えて自ら行動できる職員です。戦略的な育成は若手を中心に着実に実を結んでいます。令和元年度は190人の推進実績において、1位と2位を3年目までのLSが占めました。
岩佐哲司専務は「共済は本来、加入者に喜んでもらえるものです。組織を挙げてJAにしかできない強みを提案していくことがJAの生き残りをかけた戦略になります」と語ります。
写真=櫻井宏組合長
◆スマイルサポーターと渉外が連携、課題共有
支店窓口担当のスマイルサポーターとLSの連携も進んでいます。これまでLSのみで固めていた推進目標を令和元年度からスマイルサポーターにも配分しました。スマイルサポーター向けの研修は年5回実施し、チラシの渡し方から丁寧に推進方法を習得していきました。スマイルサポーターをフォローするSSI(スマイルサポーターインストラクター)を各グループに1人配属し、月1回のミーティングで課題も共有します。事業推進部の田島義則部長は「各支店とも実績以上にLSとスマイルサポーターの連携が濃くなり、一体感が出てきている」と手ごたえを感じています。
櫻井組合長は「JAが無かったら困ると思ってもらわなければならない。その中で助け合いに基づく共済の役割は大きい。これからも組合員とタッグを組んで進めていく」と強調します。
写真=岩佐哲司専務
<JAの概要>
平成20年に岐阜地域の6JAが合併して誕生。
組合員数......10万2495人(正組合員数 4万1462人)
共済担当者......228人(全職員数1047人)
長期共済保有高......2兆26億円 販売品取扱高......87億円
主な農産物......水稲、柿、イチゴ、栗、アスパラガス、ニンジン、ネギ、枝豆、ほうれん草、大根
※令和2年3月末日時点
写真=伊藤正人常務
利用者のライフプランの相談に応じるLS
【福島 JA会津よつば】全職員による「訪問活動」が結実 LA、SS等の連携強化し初の大賞
重要な記事
最新の記事
-
鳥インフル 英イースト・サセックス州など4州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】消費者巻き込み前進を JAぎふ組合長 岩佐哲司氏2025年1月22日
-
【JAトップ提言2025】米も「三方よし」精神で JAグリーン近江組合長 大林 茂松氏2025年1月22日
-
ポンカンの出荷が最盛を迎える JA本渡五和2025年1月22日
-
【地域を診る】地域再生は資金循環策が筋 新たな発想での世代間、産業間の共同 京都橘大学教授 岡田知弘氏2025年1月22日
-
「全日本卓球選手権大会」開幕「ニッポンの食」で応援 JA全農2025年1月22日
-
焼き芋ブームの火付け役・茨城県行方市で初の「焼き芋サミット」2025年1月22日
-
農のあるくらし日野のエリアマネジメント「令和6年度現地研修会」開催2025年1月22日
-
1月の「ショートケーキの日」岐阜県産いちご「華かがり」登場 カフェコムサ2025年1月22日
-
「知識を育て、未来を耕す」自社メディア『そだてる。』運用開始 唐沢農機サービス2025年1月22日
-
「埼玉県農商工連携フェア」2月5日に開催 埼玉県2025年1月22日
-
「エネルギー基本計画」案で政府へ意見 省エネと再エネで脱炭素加速を パルシステム連合会2025年1月22日
-
クミアイ化学工業と米国Valent社、水稲用除草剤エフィーダの米国開発で業務提携2025年1月22日
-
肉の日に合わせお得なアソート「冷凍モスライスバーガー 肉の日セット」登場 モスバーガー2025年1月22日
-
店舗、宅配ともに前年超え 12月度供給高速報 日本生協連2025年1月22日
-
地上部生長から育種ほ場のテンサイ糖収量を予測 農研機構×東京大学2025年1月22日
-
人気キャラクターあさみみちゃんコラボ「メイトーのなめらかプリン」限定パッケージ登場 協同乳業2025年1月22日
-
高知県香南市、高知食糧、東洋ライス 包括的連携に関する協定を締結2025年1月22日
-
高知が誇る最高級メロン「IRODORI(彩り)」デビュー 近澤メロンランド2025年1月22日
-
可変施肥を支援 農業ドローン「AC102」提供開始 NTT e-Drone Technology2025年1月22日