JAの活動:令和元年度JA共済優績組合表彰
【埼玉 JAいるま野】 組合員の悩みに〝総合力"で寄り添う 信頼積み重ね、喜ばれる提案を実現【令和元年度JA共済優績組合表彰 大賞受賞組合】2020年5月21日
JAいるま野本店
埼玉県のJAいるま野は総合的な相談活動を基本とした推進体制が実り、5年ぶり3度目の大賞を受賞しました。大木清志組合長は「役職員がワンチームとなって地域の組合員に出向き、安心安全を届ける活動に注力してきたことが評価されうれしく思います」と喜びを語りました。
令和元年度の共済事業実績は長期共済の保有契約高が2兆245億円、長期共済新契約が2445億円、自動車共済新契約が5万1971件。長期共済新契約のうち、生命共済が350億円、建物更生共済が2006億円。年金共済は89億円(年金原資)の実績を挙げました。
◆相談活動は共済の基本渉外担当は資格を取得
県南西部の10市3町を管轄するJAいるま野は推進範囲が広く、地域性もさまざまです。このため、55支店を3事業本部に分け、現場の裁量を拡充しました。推進は総勢219人の「総合渉外職員」が担当します。あえて「LA」とは呼ばず、組合員の相談役として、共済をはじめ各種税務や相続関連、営農まで丸ごとサポートします。
仕事に役立つ資格取得では、FP(ファイナンシャルプランナー)と宅地建物取引士を推奨しています。また、地域住民や組合員との関係構築に重要な役割を担う渉外担当はキャリア形成の登竜門として重視しています。
各事業部には自ら現場で活躍し、部下を育成する「M・LAトレーナー」計6人を配置し、経験が浅い渉外担当職員を指導しています。令和元年度は、医療系共済、こども共済、介護共済で個別目標を達成。
中でも介護共済は全国でトップクラスの成績でした。生存系の保有高を伸ばすため、管内の子育て世代約200人が加入する「こどもくらぶ」の活動を通じて新規契約者を確保するほか、契約維持のためにJA窓口担当の「スマイルサポーター」と渉外担当の連携も強化しました。
吉川誠常務は「10代からお年寄りまで全世帯で保障漏れのないよう職員の提案力強化を図っています」と説明します。
写真=大木清志組合長
◆扶助が協同組合の原点農家の所得向上支える
「共済の原点は扶助」という町田修専務は「東京近郊でも販売品取扱高110億円を誇る環境だからこそ、組合員同士が助け合う共済の持つ意味が生かされていく」と訴えます。自己改革の一環で進める「農業者の所得増大」を支える営農支援も共済加入の意欲の奮起につながっていると考えています。
具体的には農家の省力化に役立つサトイモ選果場を新設し、農業の効率化を図るとともに新規就農者や耕作面積を拡大する農家に対して機械購入費などの助成を始めました。
事業利益から捻出する原資は平成30年度から3か年で1億5000万円に上り、利用者は2年間で400件を突破しました。ほかにも准組合員向けの農業ツアーを企画し、農業やJAへの関心を高めて接点を作っています。
諸口栄治副組合長は「農業支援から共済提案までみんなでスクラムを組むのが協同組合です」と意義を訴えます。また大木組合長は「組合員にはJA職員のことを身近にいる仲間と思ってもらい、何でも話してもらえる信頼関係の構築を続けていきたい」と今後の意気込みを語ります。
写真=諸口栄治副組合長
<JAの概要>
平成8年4月、「日本で一番輝いているJA」を目指して、11JAが合併して誕生。管内は都市近郊、準農村からなる。
組合員数......10万496人(正組合員数2万9829人)
職員数 ......1465人(正職員数1008人)
共済担当職員......(12人)
貯金残高......1兆2041億円
長期共済保有高......2兆245億円
購買品取扱高......58億円
販売品販売高......100億円
主な農産物......ほうれん草、さといも、うど、にんじん、かぶ、水菜、米、茶
(平成元年3月末現在)


町田修専務(左)、吉川誠常務

【令和元年度JA共済優績組合表彰 】組合員・利用者に寄り添い〝総合力〟で安心と満足提供
【福島 JA会津よつば】全職員による「訪問活動」が結実 LA、SS等の連携強化し初の大賞
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日
-
「日本酒イベントカレンダー 2025年9月版」発表 日本酒造組合中央会2025年9月12日