JAの活動:【2024年新年特集】どうする食料・農業・農村・JA 踏み出せ!持続可能な経済・社会へ
【提言2024】オンナが子どもを産み育てられる農業を 社会学者 上野千鶴子氏2024年2月1日
2023年、世界は地球沸騰化の時代に突入、地上ではロシアのウクライナ侵攻が続き、さらに中東情勢も深刻化、混迷と対立が深まるなかで2024年を迎える。本紙新年号は「踏み出せ! 持続可能な社会へ」をテーマに、世界情勢と日本の未来を見越して、農政をはじめとした政治、政策、そして農業協同組合への提言を幅広く識者に発信してもらう。
社会学者 上野千鶴子氏
(撮影 後藤さくら)
日本農業は持続可能なのだろうか?
この問いに多くの人が悲観的な答えを出している。食料自給率38%、これでは食の安全保障すら成り立たない。ウクライナ危機で小麦の輸出が止まればただちに飢餓に陥る地域があるし、食料輸出国が不作で輸出を禁止すれば、日本だって干上がる。基本的な食料である大豆や小麦が手に入らなければ、豆腐もみそもパンも麺も作れない。
2022年、思いがけず農業経済学者の関根佳恵さんからご依頼を受けて、関根さん監修・著の『家族農業が世界を変える』(かもがわ出版)に寄稿した。この本は全3巻「1貧困・飢餓をなくす」「2環境・エネルギー問題を解決する」「3多様性ある社会をつくる」と意欲的。図解、イラスト満載の十代向けの本書は「学校図書館出版賞」を受賞した。わたしはそのうち3巻に「オンナが子どもを産み育てられる農業を」というコラムを書いた。
今どき「家族農業なんて?」と思ったが、農業は一家総労働団、家族とコミュニティーなしには成り立たない。どんなに法人化が進んでも土地と自然、コミュニティーを守るのは家族だ。その中でもっとも低い地位に甘んじてきた女性の地位が上がらない限り、農家に未来はない。
その農業女性たちが各地で活躍している。農業ジャーナリストの金丸弘美さんに懇請して、わたしの主宰するウィメンズアクションネットワーク(WAN)サイトに「ニッポンは美味しい!」というタイトルで、6次産業に取り組む全国各地の女性たちを取材した連載をしてもらった(注)。タダで書いてもらっているのに、「いやあ、上野さん、女のひとの話はおもしろいわ」とかえって感謝された。「そうでしょ」と言ってわたしはニッコリする。コロナの間も売り上げが上がったと聞いた。消費者と直結した強みである。
そこに希望があれば、若いひとは来る。そして子どもを産み育てようという気にもなる。農家や農村、さらに農協のジェンダー意識も変わるべき時期だ。
(注)https://wan.or.jp/article/show/10973
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日