米国の議会と政府は日本参加に根強い反対論も 自動車問題が深刻2013年2月28日
安倍首相は日米首脳会談を受けてTPP交渉参加に前のめりな姿勢を示しているが、わが国が正式に参加表明したとしても「米国が参加を容認する可能性は低い」とJA全中の「国際農業・食料レター」(172号)は伝えている。
日本では安倍政権に対して「早期参加を求める米側にどう応えるのか」といった論調がみられるが、全中レターは米国からみると「異様な様相」と断じている。
理由は自動車問題だ。米国の一部議員は対日貿易赤字額の7割を占める自動車貿易を深刻に捉えて、TPP交渉に参加する前に「まずは自動車市場の開放を行動で示すよう日本に求めている」という。
◆ ◆
2011年11月に野田前首相が「交渉参加に向け関係国との協議に入る」と表明した後、米国議会議員からは以下のような主張が続々と表明された。
▽日本は何十年も自動車市場を保護してきた態度を変えようとするいかなる努力も示していない。FTA開始を検討する前に自動車市場を開放するという持続的、複数年にわたる約束を明確にさせなければならない。日本の参加を認めるのは間違い。明確に断るよう大統領に強く求める。(レヴィン下院歳入委員会筆頭理事の大統領への書簡、11年11月)、▽交渉を遅らせず、かつ、未解決の2国間問題に対処する限りにおいて参加を歓迎する。(キャンプ下院歳入委員長、12年2月公聴会)、▽日本参加に多くの議員が疑いの目。日本が参加国から恩恵を享受する一方、海外の製品・サービスに排他的な手段をとり続けると考えている。(マクダーモット下院議員、11年12月公聴会)、▽交渉参加前に自動車市場開放の持続的な約束を行わなければならない。約束を行う前の参加には反対するよう強く求める。日本の自動車市場の障壁は従来のFTAでは対処不可能(スティーブナウ上院議員、11年11月大統領への書簡)。
◆ ◆
今年になってもこれらの議員のスタンスは変わっておらず、関係国との協議に入る、と表明しただけでこれだけの反応が出てくることから「正式参加を表明すれば米国議会における危機感はさらに高まりを見せるだろう」と全中レターは分析している。
米国政府の認識も同じだという。次のUSTR代表候補に名前が挙がっているフローマン前国家安全保障補佐官代理は「新規国の参加を認める前に既存の貿易問題が解消されTPPの本体交渉に持ち込まないことを確証させたい」と発言したと昨年6月、米国専門誌が報じている。
こうしたことから米国政府もとくに自動車問題については、わが国が参加前に何らかの成果を出すよう要求しており「事実上、参加した後に交渉を行うことを否定している」と全中レターは指摘している。それは今回の共同声明の第3段落に明確に記されている。
したがって、今のまま参加表明しても米国政府は反発を招きかねない議会に対して交渉開始90日ルールによる通告を行ったり、大統領が貿易促進権限(一括の交渉権限)を有していないなかで政府が独断で参加を認める可能性は「極めて低い」と分析している。
◆ ◆
もっとも、周知のように自動車は関税ゼロですでに市場開放はされている。したがって米国の要求は安全や環境の基準緩和、軽自動車問題などとなるだろう。しかし、それは国民生活にかかわることで自民党も「守り抜く国益」とした。
米国の狙いは自動車の非関税措置にあるにもかかわらず、わが国では農業が問題、とここに来て再び論点のすり替えが横行している。
ちなみにEUとのFTA交渉でも昨年10月、欧州議会が「交渉開始1年以内に日本が自動車分野の非関税障壁を撤廃しないのであれば交渉を中断すべき」とのプレスリリースを出していることを全中レターは伝えている。
(関連記事)
・「守り抜くべき国益」と対処方針の明確化を 自民党外交・経済連携調査会が決議 (2013.02.27)
・「信頼されない政治はあってはならない」 JA全中・萬歳章会長がTPP問題で緊急会見 (2013.02.25)
・関税以外の5項目、オバマ大統領の受け止めは不明 日米首脳会談 (2013.02.25)
・「拙速な交渉参加判断は国益を毀損」 萬歳JA全中会長が声明 (2013.02.25)
・TPP、「影響試算」は参加判断の材料ではないとの認識 林農相 (2013.02.22)
重要な記事
最新の記事
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(1)養豚農家に寄り添い疾病を防ぐ クリニック北日本分室 菅沼彰大さん2025年9月16日
-
国のプロパガンダで新米のスポット取引価格が反落?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年9月16日
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
ファミリーマートと共同開発「メイトー×ニッポンエール 大分産和梨」新発売 JA全農2025年9月16日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」北海道訓子府町で じゃがいもの新品種「ゆめいころ」を収穫 JAタウン2025年9月16日
-
山形県産「シャインマスカット」品評会出品商品を数量限定で予約販売 JAタウン2025年9月16日
-
世界初 土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 農研機構2025年9月16日
-
「令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨に伴う災害」農業経営収入保険の支払い期限を延長(適用地域追加)NOSAI全国連2025年9月16日
-
農薬出荷数量は1.3%増、農薬出荷金額は3.8%増 2025年農薬年度7月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年9月16日
-
林業の人手不足と腰痛課題解消へ 香川西部森林組合がアシストスーツを導入 イノフィス2025年9月16日
-
農業支援でネイチャーポジティブ サステナブルの成長領域を学ぶウェビナー開催2025年9月16日
-
生活協同組合ユーコープの宅配で無印良品の商品を供給開始 良品計画2025年9月16日
-
九州・沖縄の酪農の魅力を体感「らくのうマルシェ2025」博多で開催2025年9月16日
-
「アフガニスタン地震緊急支援募金」全店舗と宅配サービスで実施 コープデリ2025年9月16日
-
小学生がトラクタ遠隔操縦を体験 北大と共同でスマート農業体験イベント開催へ クボタ2025年9月16日
-
不在時のオートロックも玄関前まで配達「スマート置き配」開始 パルシステム千葉2025年9月16日
-
全国のうまいもの大集合「日本全国ふるさとマルシェ」東京国際フォーラムで開催2025年9月16日
-
産地とスーパーをつなぐプラットフォーム「みらいマルシェ」10月から米の取引開始2025年9月16日
-
3つの機能性「野菜一日これ一杯トリプルケア」大容量で新発売 カゴメ2025年9月16日
-
「国民一人ひとりの権利」九州大学教授招き学習会実施 パルシステム2025年9月16日