「信頼されない政治はあってはならない」 JA全中・萬歳章会長がTPP問題で緊急会見2013年2月25日
JA全中の萬歳章会長は2月25日夕、東京都内で緊急記者会見を開き、23日に発表した全中会長声明に基づき、改めてTPP交渉への参加反対と、日米共同声明は自民党の政権公約が満たされる内容ではないとして、「政府・与党はわれわれの信頼を裏切るような判断を絶対にすべきではない」などと強調した。
萬歳会長は、共同声明で関税や非関税障壁を撤廃するとしているTPP交渉参加国が合意した「TPPの輪郭」を日本も達成していくことを確認していることは、「まさに枠組みは変わっていないこと。聖域なき関税撤廃を前提にしたものとしか理解できない」と指摘。
また、農産物についてセンシティビティの存在が確認されているが「それがただちに関税撤廃対象から除外されることの確認になるとは到底考えられない」としたほか、自動車や保険、さらに非関税措置についても“さらなる作業が残されている”ことを挙げ「政権公約で示された6項目の判断基準が満たされているとは到底理解できない」と強調した。
そのうえで、政府には参加判断の一任取り付けの動きがあるが「わが国が議院内閣制であることをふまえ、首脳会談の協議内容が政権公約6項目を担保しているのかどうか、聖域とは何か、メリット、デメリットはどうなのか、国論を二分するTPP交渉については、内容を国民に情報開示し議論を行う必要がある」と訴えた。
会見で萬歳会長は安倍首相が「聖域なき関税撤廃が前提ではないことが明確になった」と発言していることについて「聖域なき関税撤廃を前提にする限り参加しないと言ってきたが、今回の共同声明のなかではそれがきちんと具体的に示されていない、というのが私が認識する状況だ。それが明確になるまではいろいろな情報を出してもらって、そして自民党自らがつくった政権公約がきちんと守られているかどうかを含めて考えていきたい」、「共同声明の内容には理解しがたい内容を含んでいる」と話し、政府に説明を強く求める姿勢を表明、それを受けて「JAグループとしてしかるべき議論をして近日中にしっかりとして方向性を定める」と語った。
また、衆院選でTPPに参加反対を明らかにして当選した自民党国会議員については「公約を守って政治活動をしていただきたい。今後も当然、そういう方向で意見を申し上げていくことになる」。
さらに政府・自民党内には交渉の結果、最終的に6項目が確保されればいいという意見もあることについて「6項目については『入り口』だと思っている。入り口論として自民党自らがつくった政権公約、そう解釈している。6項目すべてがまさに玄関だと私は思っている」と話した。 しかし、政府内には今週中にも参加表明がなされるとの見方も出ている。
萬歳会長は「政治は信頼だというのが基本。信頼されない政治はあってはならない。政治はウソをついてはダメですよ。きちんと公約を守るというのが国民との約束です。それを破るような政治であってほしくない」と語気を強めた。
(関連記事)
・「正義派の農政論」TPP参加へ大きく踏み出した安倍首相 (2013.02.25)
・関税以外の5項目、オバマ大統領の受け止めは不明 日米首脳会談 (2013.02.25)
・「拙速な交渉参加判断は国益を毀損」 萬歳JA全中会長が声明 (2013.02.25)
重要な記事
最新の記事
-
准組合員問題にどう向き合うか 11月15日に農協研究会開催 参加者を募集2025年9月16日
-
シンとんぼ(159)-食料・農業・農村基本計画(1)-2025年9月13日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(76)【防除学習帖】第315回2025年9月13日
-
農薬の正しい使い方(49)【今さら聞けない営農情報】第315回2025年9月13日
-
【人事異動】JA全中(10月1日付)2025年9月12日
-
【注意報】野菜類、花き類、豆類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 兵庫県2025年9月12日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 佐賀県2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政も思い切りやってほしかった 立憲民主党農林漁業再生本部顧問・篠原孝衆議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】破られた新しい政治への期待 国民民主党 舟山康江参議院議員2025年9月12日
-
【石破首相退陣に思う】農政でも「らしさ」出しきれず 衆議院農水委員会委員・やはた愛衆議院議員(れいわ新選組)2025年9月12日
-
ドローン映像解析とロボットトラクタで実証実験 労働時間削減と効率化を確認 JA帯広かわにし2025年9月12日
-
スマート農業の実践と課題を共有 音更町で研修会に150名参加2025年9月12日
-
【地域を診る】個性を生かした地域づくり 長野県栄村・高橋彦芳元村長の実践から学ぶ 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年9月12日
-
(452)「決定疲れ」の中での選択【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月12日
-
秋の味覚「やまが和栗」出荷開始 JA鹿本2025年9月12日
-
「令和7年台風第15号」農業経営収入保険の支払い期限を延長 NOSAI全国連2025年9月12日
-
成長軌道の豆乳市場「豆乳の日」前に説明会を実施 日本豆乳協会2025年9月12日
-
スマート農園を社会実装「品川ソーシャルイノベーションアクセラレーター」に採択 OYASAI2025年9月12日
-
ご当地チューハイ「寶CRAFT」<大阪泉北レモン>新発売 宝酒造2025年9月12日
-
「卵フェスin池袋2025」食べ放題チケット最終販売開始 日本たまごかけごはん研究所2025年9月12日