人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
JA全中中央SP

シベリア凍土のメタン発生 降水量で増加2014年9月3日

一覧へ

森林総研が解明

 地球温暖化に伴う降水量の増加で、シベリアの森林土壌がメタンの発生源になる可能性があることを、このほど森林総合研究所がつきとめた。従来と異なるメタン発生メカニズムであり、地球温暖化を予測する上で重要な知見になる。

 森林総合研究所が、中央シベリアのカラマツ林における土壌のメタン吸収(放出)速度を観測した結果、降水量の多かった年の単位面積当たりのメタン吸収速度は、他の亜寒帯林や温帯林に比べて半分から10分の1程度だった。一方で、放出速度は上昇する傾向が見られた。これまで、森林土壌はメタンの吸収源、湿地は放出源として、シミュレーションのモデルに組み込まれていた。
 今回の森林総研の研究成果は、永久凍土の広がる亜寒帯林では、地球温暖化だけでなく、降水量増加が、本来はメタン吸収源である森林土壌をメタンの放出源に変え得るということを示した。
 中央シベリアは、温暖化によって降水量の増加が予想される地域であり、将来的にはIPCC (気候変動に関する政府間パネル)による温暖化予測への貢献が期待される。

図1 メタン吸収(放出)速度

 

図2 メタン吸収(放出)速度


(グラフ等は森林総合研究所の発表資料より)

(関連記事)

サツマイモで発電 宮崎の霧島酒造が初の事業化(2014.09.01)

未利用トドマツで空気浄化剤 産学官連携表彰(2014.09.01)

シカ管理技術で報告会 森林総研(2014.01.10)

新たなビジネスに向けて 新食材・技術を紹介(2013.10.23)

新たな木材生産方法探る 国内初の大規模実験(2013.05.21)

重要な記事

ナガセサンバイオ右上長方形SP 20230619

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る