2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ニッソーグリーンSP:マスタピース水和剤
FMCセンターPC:ベネビア®OD
JA全中中央SP

JAの活動:JA新組合長に聞く

【'25新組合長に聞く】JA中春別(北海道) 西川寛稔氏(6/3就任) 土を作ってきた営みひきついで2025年6月18日

一覧へ

役員の改選期を迎え、全国のJAで新しい組合長が誕生している。折しも25年ぶりに改正された食料・農業・農村基本法にもとづく初の「基本計画」が閣議決定され、今後5年間、農業の構造改革が集中的に取り組まれる。一方JAグループでは、昨年の第30回JA全国大会決議にもとづき、「協同活動と総合事業の好循環」実現、5つの戦略の具体化を進めるが、国際紛争、トランプ関税など日本経済の行方には不透明感も漂う。こうした重要な転換期、農業・JAについてどのようなビジョンをもってJA運営に臨むか。6月3日に就任したJA中春別(北海道)の西川寛稔組合長に聞いた。

JA中春別 西川寛稔新組合長JA中春別 西川寛稔新組合長

当JAがある別海町は人口約1.4万人ですが、牛は12万頭。人より牛が多い町として有名で、酪農が盛んです。

北海道では150年の歴史の中、今の担い手は3代目が中心で4、5代目もいます。1代目は開拓者で自分たちで農協を作りました。2代目はその背中を見て育ちましたが、3代目以降にとって農協は「空気」みたいなものです。農協の必要性を再確認しなければなりません。

中春別の店はセイコーマートとAコープだけで、ATMは郵便局と農協だけ。地方にとって農協は生活インフラなのです。中春別から国後島までたった16キロで、この地で暮らしていくことは国防にもつながります。

連日の「小泉劇場」は目に余ります。食料・農業・農村基本法ができましたが農業予算はほとんど増えていません。「5年間の構造改革」のため別枠予算が議論されていますが、土は5年間でできるものではありません。赤土と火山灰しかない地で農民は、牛と馬と一緒に寝泊まりし堆肥を入れながら、土を作ってきました。

今の乳価では、お父さん、お母さんが1年休みなく働いてようやく500~600万円。北海道では巨大牧場の経営は難しい。雇用する人の賃金が払えるほどの所得にならないからです。ただ、あまり乳価を上げたら消費者が買えるかも心配です。生産が継続できる乳価と消費者が買える価格、国にはその間を埋めて欲しいと思います。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

250611_AGTS農業展_sp

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る