【TPP】署名式に高鳥内閣府副大臣が出発2016年2月3日
内閣府の高鳥修一副大臣(経済財政政策担当)は2月2日、4日にニュージーランドで行われるTPP協定の署名式に向けて出発した。
甘利前大臣の辞任にともない政府代表として署名式に出席する。
高鳥副大臣は「交渉に参加した12か国が一堂に介して署名式を行う。これによって協定文が確定する」と署名式の意義を話したうえで「TPP交渉で世界の4割(を占める)経済圏が誕生した。一方、(日本は)米を中心にする農業分野で多数の関税撤廃の例外を獲得できた。これは3年にわたり交渉にあたってきた甘利前大臣の功績が非常に大きい。甘利前大臣が示してきた強い交渉姿勢を胸に署名式を迎えたい」などと語った。
署名式の前には閣僚会合が開かれることになっており、高鳥副大臣は「各国がそれぞれ国内手続きが順調に進むように努力してほしいと申し上げたい」と話した。また、会合では、新たにTPPに参加したいという国や地域への対応も議題になる見通しだという。
◇ ◇
TPP協定は「署名」の後、各国で条約を承認する「国内手続き(批准)」を経て「発効」に至る。
TPP協定は全12か国が国内手続きを終え、手続きが完了したことを書面で通知した日の60日後に発効することになっている。
署名日から2年以内に12か国が国内手続きを完了しない場合、「12か国のGDP合計の85%以上」かつ「6か国以上」が通知すれば、その60日後に発効する。
12か国のGDP比率は米国62.1%、日本16.5%となっていることから、TPPの発効には日米両国を含む6か国の国内手続きの完了が不可欠となっている。
米国では署名から105日以内に国際貿易委員会(ITC)によるTPP協定の経済的な影響評価を議会に提出することが義務づけられている。2月4日に署名するとITCの分析レポートは5月18日までに提出されることになる。また、米国のTPA法(貿易促進権限法)では、TPP協定の議会承認手続きについて▽議会との協議を条件とする、▽要請があればいかなる議員とも会合を持つ、▽米国法と矛盾するどの条項の適用も効力を持たない、などの規定がある。
米国商工会議所(USCC)や全米製造業協会(NAM)など主要な経済団体は1月に基本的にTPP合意を支持する姿勢を示したが、米国議会の幹部の多くは、協定の全容が明らかになってから評価するとの姿勢と伝えられているほか、2月予備選挙が始まった大統領選挙の主要な候補者はTPPに懐疑的な見解を示していることから、米国議会での批准手続きは11月の大統領選挙後になるとの見方が強まっている。
わが国では国会審議が本格化しTPPに関する審議も行われる。昨秋の大筋合意後、政府は臨時国会を開会せず、農業分野の国内対策議論を先行させたが、TPP協定が国民生活全体に与える影響など分析し十分な審議を行うことが国会に求められる。
(写真)署名式出発前に取材に応じる高鳥副大臣 2月2日夜 内閣府で。
※高鳥修一氏の「高」は正式には異体字です。
(関連記事)
・【シリーズ:TPPを考える】
・「TPPでどうなる?日本の農業!」 大阪の中学生が校内討論 (16.02.01)
・TPPで国際連帯を アジア4か国がシンポ (16.02.01)
・【TPP】日本の雇用7万4000人減-米の大学が試算 (16.01.28)
・規制改革会議が生産資材価格形成を議論-TPP関連対策 (16.01.25)
重要な記事
最新の記事
-
新品種から商品開発まで 米の新規需要広げる挑戦 農研機構とグリコ栄養食品2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(1)耕種的防除を併用【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
春夏野菜の病害虫防除 気候変動見逃さず(2)農薬の残効顧慮も【サステナ防除のすすめ2025】2025年5月1日
-
備蓄米 小売業へ2592t販売 3月末の6倍 農水省2025年5月1日
-
イモ掘り、イモ拾いモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第338回2025年5月1日
-
地元木材で「香りの授業」、広島県府中明郷学園で開催 セントマティック2025年5月1日
-
大分ハウスみかんの出荷が始まる 大分県柑橘販売強化対策協議会2025年5月1日
-
Webマガジン『街角のクリエイティブ』で尾道特集 尾道と、おのみち鮮魚店「尾道産 天然真鯛の炊き込みご飯」の魅力を発信 街クリ2025年5月1日
-
5月1日「新茶の日」に狭山茶の新芽を食べる「新茶ミルクカルボナーラ」 温泉道場2025年5月1日
-
「越後姫」食育出前授業を開催 JA全農にいがた2025年5月1日
-
日本の米育ち 平田牧場 三元豚の「まんまるポークナゲット」新登場 生活クラブ2025年5月1日
-
千葉県袖ケ浦市 令和7年度「田んぼの学校」と「農作業体験」実施2025年5月1日
-
次世代アグリ・フードテックを牽引 岩手・一関高専から初代「スーパーアグリクリエーター」誕生2025年5月1日
-
プロ農家が教える3日間 田植え体験希望者を募集福井県福井市2025年5月1日
-
フィリップ モリス ジャパンとRCF「あおもり三八農業未来プロジェクト」発足 農業振興を支援2025年5月1日
-
ビオラ「ピエナ」シリーズに2種の新色追加 サカタのタネ2025年5月1日
-
北限の茶処・新潟県村上市「新茶のお茶摘み体験」参加者募集2025年5月1日
-
「健康経営優良法人2025」初認定 全農ビジネスサポート2025年5月1日
-
「スポットワーク」活用 農業の担い手確保事業を開始 富山県2025年5月1日
-
「Hiroshima FOOD BATON」食のイノベーションに挑戦する事業者を募集 広島県2025年5月1日