【TPP】署名式に高鳥内閣府副大臣が出発2016年2月3日
内閣府の高鳥修一副大臣(経済財政政策担当)は2月2日、4日にニュージーランドで行われるTPP協定の署名式に向けて出発した。
甘利前大臣の辞任にともない政府代表として署名式に出席する。
高鳥副大臣は「交渉に参加した12か国が一堂に介して署名式を行う。これによって協定文が確定する」と署名式の意義を話したうえで「TPP交渉で世界の4割(を占める)経済圏が誕生した。一方、(日本は)米を中心にする農業分野で多数の関税撤廃の例外を獲得できた。これは3年にわたり交渉にあたってきた甘利前大臣の功績が非常に大きい。甘利前大臣が示してきた強い交渉姿勢を胸に署名式を迎えたい」などと語った。
署名式の前には閣僚会合が開かれることになっており、高鳥副大臣は「各国がそれぞれ国内手続きが順調に進むように努力してほしいと申し上げたい」と話した。また、会合では、新たにTPPに参加したいという国や地域への対応も議題になる見通しだという。
◇ ◇
TPP協定は「署名」の後、各国で条約を承認する「国内手続き(批准)」を経て「発効」に至る。
TPP協定は全12か国が国内手続きを終え、手続きが完了したことを書面で通知した日の60日後に発効することになっている。
署名日から2年以内に12か国が国内手続きを完了しない場合、「12か国のGDP合計の85%以上」かつ「6か国以上」が通知すれば、その60日後に発効する。
12か国のGDP比率は米国62.1%、日本16.5%となっていることから、TPPの発効には日米両国を含む6か国の国内手続きの完了が不可欠となっている。
米国では署名から105日以内に国際貿易委員会(ITC)によるTPP協定の経済的な影響評価を議会に提出することが義務づけられている。2月4日に署名するとITCの分析レポートは5月18日までに提出されることになる。また、米国のTPA法(貿易促進権限法)では、TPP協定の議会承認手続きについて▽議会との協議を条件とする、▽要請があればいかなる議員とも会合を持つ、▽米国法と矛盾するどの条項の適用も効力を持たない、などの規定がある。
米国商工会議所(USCC)や全米製造業協会(NAM)など主要な経済団体は1月に基本的にTPP合意を支持する姿勢を示したが、米国議会の幹部の多くは、協定の全容が明らかになってから評価するとの姿勢と伝えられているほか、2月予備選挙が始まった大統領選挙の主要な候補者はTPPに懐疑的な見解を示していることから、米国議会での批准手続きは11月の大統領選挙後になるとの見方が強まっている。
わが国では国会審議が本格化しTPPに関する審議も行われる。昨秋の大筋合意後、政府は臨時国会を開会せず、農業分野の国内対策議論を先行させたが、TPP協定が国民生活全体に与える影響など分析し十分な審議を行うことが国会に求められる。
(写真)署名式出発前に取材に応じる高鳥副大臣 2月2日夜 内閣府で。
※高鳥修一氏の「高」は正式には異体字です。
(関連記事)
・【シリーズ:TPPを考える】
・「TPPでどうなる?日本の農業!」 大阪の中学生が校内討論 (16.02.01)
・TPPで国際連帯を アジア4か国がシンポ (16.02.01)
・【TPP】日本の雇用7万4000人減-米の大学が試算 (16.01.28)
・規制改革会議が生産資材価格形成を議論-TPP関連対策 (16.01.25)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(161)-食料・農業・農村基本計画(3)-2025年9月27日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(78)【防除学習帖】第317回2025年9月27日
-
農薬の正しい使い方(51)【今さら聞けない営農情報】第317回2025年9月27日
-
【特殊報】タケ類にシナチクノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
【特殊報】タケ類にキモンホソバノメイガ 府内で初めて確認 大阪府2025年9月26日
-
乾田直は栽培に対応したサービス・技術開発を加速 環境対策やデジタル領域で BASFジャパン2025年9月26日
-
石破総理「世界のおにぎり屋を10倍に」日本産食材をニューヨークでアピール 農水省2025年9月26日
-
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高齢者支援から広がる地域課題の解決ビジネス ヤマト運輸「ネコサポ」に学ぶ2025年9月26日
-
(454)名前と番号【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月26日
-
「岡山県産マスカット・オブ・アレキサンドリア」原料のフレグランス FERNANDA JAPANが販売開始 小川香料、JA全農おかやま、農林中金岡山支店2025年9月26日
-
不二家と共同開発 山梨県産すもも使用「ニッポンエールパレッティエ」新発売 JA全農2025年9月26日
-
岩手県産純情りんご「紅いわてフェア」26日から開催 JA全農2025年9月26日
-
「WTTスマッシュ中国」開幕 卓球日本代表選手を「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年9月26日
-
「JA共済マルシェ」を開催 全国の農産物・加工品を販売 防災特設ブースも設置 JA共済連2025年9月26日
-
茨城県水戸市、静岡県浜松市における蓄電所事業へ参画 JA三井リース2025年9月26日
-
吉野梨「新高」台湾へ JAやつしろ2025年9月26日
-
企業型確定拠出年金の全国普及へ 岡三証券グループと合弁会社設立 農林中金2025年9月26日
-
協同組合の存在価値を考える 日本協同組合学会の杉本貴志会長が講演 日本共済協会2025年9月26日
-
農業の従業員給与「上昇」6割超 稲作、酪農で増加 日本公庫調査2025年9月26日
-
アジアイネとアフリカイネの雑種障壁を克服 稔性雑種の育成手法を確立 国際農研2025年9月26日