「九州うまいもの大集合」17日から開催 セブン‐イレブン2025年6月17日
セブン‐イレブン・ジャパンは6月17日~30日の14日間、全国を11エリアに分け、ご当地食材&馴染みのある地域メニューを各地区で発売する「地域フェア」を全エリアで同時開催。九州エリアでは福岡県を代表する「博多辛子明太子」や鹿児島県のブランド茶「知覧抹茶」など厳選素材を使った8商品を販売する。
「九州うまいもの大集合」では、福岡名物の「博多辛子明太子」を包んだ「明太だし巻き玉子(博多明太子使用)」や、甘さの中にほのかな苦みのある鹿児島県のブランド茶「知覧抹茶」を使った「知覧茶使用抹茶クリームパイ」、長崎発祥のご当地グルメを手軽に楽しめる「長崎名物トルコライス(チキンカツ)」など、九州のおいしいものが一堂に集まる。
アジア各国から距離が近く、昔から交易が盛んな「アジアの玄関口」を擁する九州エリアは、豊かな食文化が根付き、名産品も多彩。今回は福岡県を代表する「博多辛子明太子」をPRするなど各地の食文化の認知拡大を図るとともに、地域課題の解決に貢献することも目的に行われる。
「明太だし巻き玉子(博多辛子明太子使用)」(298円・税別)と
「知覧茶使用抹茶クリームパイ」(340円・税別)
鹿児島県ではブランド茶「知覧抹茶」のイメージが高級品として高まっているが、若者世代の人口流出により生産者の後継者不足が深刻な問題となっている。商品を通じて地域の魅力を再認識してもらうことで、就農希望者の増加につながることも目指している。
セブンイレブンの地域フェアは、「日本の食・地域の食大集合」をテーマに、日本の食文化を広く紹介し、全国各地の地域振興につなげる取り組み。商品は、ご当地食材と馴染みのある地域メニューを使い、協力工場で製造。各エリアでそれぞれ6〜10の地域限定商品を取り揃える。都道府県別ではなく、11エリアにしているのが特長で、「地産地消」だけでなく、近隣でも消費される「地産多消」に向けたチャレンジとなる。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(153)-改正食料・農業・農村基本法(39)-2025年8月2日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(70)【防除学習帖】第309回2025年8月2日
-
農薬の正しい使い方(43)【今さら聞けない営農情報】第309回2025年8月2日
-
「安定供給は1丁目1番地」 トランプ関税、農産物輸出でも懸念 JA全農が総代会2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
地域共生は農協の本分 前北海道農協中央会会長・小野寺俊幸氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年8月1日
-
米農家の所得支える制度必要 米価急落時には国は適切対応を 全農会長ら発言2025年8月1日
-
【注意報】イネに斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年8月1日
-
【注意報】県内各地のりんご園地でハダニ類が多発 岩手県2025年8月1日
-
【注意報】マンゴーハフクレタマバエ 八重山地域で多発のおそれ 沖縄県2025年8月1日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発に注意 石川県2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 府内全域で多発のおそれ 大阪府2025年8月1日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
【注意報】ネギアザミウマ 県下全域で多発に注意 富山県2025年8月1日
-
【注意報】キク、野菜、花き、果樹にタバコガ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにミカンハダニ 県下全域で多発のおそれ 宮崎県2025年8月1日
-
【注意報】かんきつにチャノキイロアザミウマ 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年8月1日
-
水稲早期栽培 徳島、宮崎、鹿児島 前年比「やや上回る」7月15日現在2025年8月1日
-
渇水・高温対策本部を設置 水利施設管理強化事業の積極活用を指示 農水省2025年8月1日
-
全農 政府備蓄米 91%出荷済み 7月末2025年8月1日