米 収穫量調査 衛星データなど新技術活用へ2025年6月17日
小泉進次郎農相は6月16日、2025年産米から「作況指数」を作成・公表せず、10а当たり収量を前年産と比較して示すことを明らかにした。収穫量調査については衛星データなどを活用して精度の向上を図る。
「作況指数」は廃止
作況指数は過去30年間のトレンドから算定された平年収量と当年産の収量を比較した指数。平年と比べた作柄の良否を示したもので、前年や直近との収穫量全体が多いか少ないかを示したものではない。
農水省統計部は生産現場から「作況指数ほど穫れていない」と実態との乖離を指摘する声があることから、4月から生産者や生産者団体と意見交換を行ってきた。
その結果、生産現場では作況指数を前年や直近の収量と比較した数値と考えられていることが多いことが分かったという。また、作況指数を算定す平年収量は過去30年間のトレンドから算定した数値であるため、北海道や東北など過去に冷害で収量が低かった年のデータが反映されて分子が小さくなることから「作況が大きく出てしまう」(農水省)ことにもなる。これも現場実感とのずれを生んできた。
こうしたことを踏まえて今回、農水省はこれまで作況指数を示してきた10月中旬公表の9月25日現在の予想収穫量では、今年から作況指数は作成、公表せず、10а当たり数量を前年産との比較して示す。前年産との比較とすることについて農水省は農業者が前年と比較することが多いことを理由にあげる。
その収穫量調査は、これまでの1.7mmのふるい目ではなく、生産者が使っている1.8mmから1.9mmに変更する。ただし、生産者のふるい目から下で1.7mm以上の米の収穫量の参考として示す。
生産者の収量データも活用
また、収穫量調査は現在実施している全国8000筆の標本調査に加えて人工衛星データなどデジタル技術を活用して精度の向上を図る。
人工衛星データを活用した作柄予測は2020年産から導入し、7月15日現在(西南地域の早期栽培)、8月15日現在の水稲の作柄の予測に活用されており、今年も公表される予定だ。ただし、これまで平年収量と比較して良、やや良、平年並み、やや不良としていた表現は検討するという。
作柄予測には活用できるものの、人工衛星では収穫量を予測するには精度がないことから、今後は人工知能なども活用しながら導入を検討する。
そのほか、小泉農相は標本調査に過度に依存した収穫量調査から「生産者からの収穫データを主体とする調査手法に転換する」ことを明らかにした。具体的な事例として大規模法人で導入されている収穫と同時に収量の測定が可能な収量コンバインのデータ活用を試行的に実施することを検討する。農水省によるとコンバインの販売台数の1割程度が収量コンバインだという。
作況指数は約70年前の1956年から公表されてきた。
今回の廃止は4月からの生産現場との意見交換を踏まえて農水省統計部が決め「大臣のイニシアティブではない」(統計部)と話す。
小泉農相は6月17日の閣議後会見で統計の専門部局が検討してきた結論であり「最初は廃止でいいのか、と言った」と話したが、作況指数を生産量と認識する人が多くいることについて「需給のベースになっていることを変えたい。いろいろ意見が出るのは当然だが、今、変わるべきではないか」と強調した。
収穫量調査には新たな手法も加わるが、当面、標本調査は続けられる。実態と乖離しないよう、調査ほ場の選定の仕方について「平地と中山間地域などでバランスを考える必要がある」と農水省は話す。生産現場には作況指数への違和感だけでなく、収穫量調査に実態との違いを指摘する声も聞く。引き続き調査の精度を上げることが求められる。
また、収穫量について前年産との比較は示すとしているが、たとえば過去10年間の平均収量との比較など近年のトレンドのなかで今年はどんな作柄なのかを示すことも、現場の努力を反映するうえでも検討が必要ではないか。
なお、農水省によると毎年、有識者の意見も聞いて決定してきた「平年収量」の扱いは未定だという。
重要な記事
最新の記事
-
集落営農「くまけん」逝く 農協協会副会長・熊谷健一氏を偲んで2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(1)2025年10月21日
-
【サステナ防除のすすめ】水稲除草剤 草種、生態を見極め防除を(2)2025年10月21日
-
【中酪ナチュラルチーズコンテスト】出場過去最多、最優秀に滋賀・山田牧場2025年10月21日
-
11月29日はノウフクの日「もっともっとノウフク2025」全国で農福連携イベント開催 農水省2025年10月21日
-
東京と大阪で"多収米"セミナー&交流会「業務用米推進プロジェクト」 グレイン・エス・ピー2025年10月21日
-
福井のお米「いちほまれ」など約80商品 11月末まで送料負担なし JAタウン2025年10月21日
-
上品な香りの福島県産シャインマスカット 100箱限定で販売 JAタウン2025年10月21日
-
「土のあるところ」都市農業シンポジウム 府中市で開催 JAマインズ2025年10月21日
-
コンセプト農機、コンセプトフォイリングセイルボートが「Red Dot Design Award 2025」を受賞 ヤンマー2025年10月21日
-
地域と未来をさつまいもでつなぐフェス「imo mamo FES 2025」福岡で開催2025年10月21日
-
茨城大学、HYKと産学連携 干し芋残渣で「米粉のまどれーぬ」共同開発 クラダシ2025年10月21日
-
まるまるひがしにほん 福井県「まるごと!敦賀若狭フェア」開催 さいたま市2025年10月21日
-
北〜東日本は暖冬傾向 西日本は平年並の寒さ「秋冬の小売需要傾向」ウェザーニューズ2025年10月21日
-
平田牧場の豚肉に丹精国鶏を加え肉感アップ 冷凍餃子がリニューアル 生活クラブ2025年10月21日
-
誰もが「つながり」持てる地域へ 新潟市でひきこもり理解広める全国キャラバン実施2025年10月21日
-
第三回「未来エッセイ2101」受賞ノミネート作品13件を選出 アグリフューチャージャパン2025年10月21日
-
千葉県香取市で農業ボランティア「第2回 香取市援農Day」開催2025年10月21日
-
食と農業を担う起業家を発掘「FOOD&AGRI FOODTECH Youth Summit 2025」初開催2025年10月21日
-
市場の食材グルメを堪能「横浜市場まつり2025」開催 横浜市2025年10月21日