自民畜産酪農小委 連休前に考え方整理-指定団体制度問題2016年4月6日
自民党の畜産・酪農小委員会は4月6日の会合で、規制改革会議が提言した指定生乳生産者団体制度の廃止などの問題に対して4月中に党としての考えを整理する方針を決めた。
西川公也・農林水産戦略調査会長は「指定団体廃止の文言が出てきているが、どうすれば酪農家が今よりもよくなるかが前提の話でなければならない。そうした共通の目的のもとに議論をしたい」とあいさつ。
小泉進次郎農林部会長は「供給過剰の時代にどう需給調整をして酪農家の経営を安定させるかという歴史的な役割を果たしてきたが、今の時代にこれからの役割は何か、忌憚なく議論する機会だと思う」とあいさつ。
また、乳価についてブロック別のプール乳価を中央酪農会議が3月に明らかにしたが「もっと透明性を持つべきだ」として「引き続き加工用、飲用、別々のものも公表すべきだと話をしている。少しでも酪農家のみなさんに分かりやすく透明性を持ってやっていくことが大事」と強調した。
会合では農水省の今城生産局長が指定団体制度と今回の規制改革会議の提言のポイントを説明。そのなかで3月31日に生乳取引をテーマにした農業WGグループを開催して提言をまとめると知らされたのが2日前であり、指定団体制度の廃止が提言に盛り込まれていることを知らされたのは前日だったことを明らかにした。坂本哲志畜酪小委委員長も前日に規制改革会議農業WGの金丸座長から提言内容を聞かされたという。
これらに対して出席した議員からは「内閣府は何をやっているのか。こんな仕事の仕方はおかしい」、「手続き的にもおかしい。指定団体制度廃止のためのヒアリングはしていない。これでは本人に取材せずに週刊誌の記事を書くようなものだ」、「いつもビーンボールが飛んでくる」との批判のほか、「本当にナンセンス。毎日生産し、腐敗しやすく遠隔地から輸送するなどの特性から指定団体は必要不可欠。TPP大筋合意で不安になっているなか、現場は憤りを感じている」などの批判が相次いだ。
また、EUがクォータ制度を廃止したことで生産過剰となり、廃棄と乳価3割減などの事態に陥っていることを指摘し「悪しき事例として考えなければならない」と強調する意見もあった。
今後の議論については「規制改革会議の事務局も呼んで、どんな議論がされたのか、自民党としてきちんと整理をしていかなればならない」との意見があった。
出席した伊東良孝農林水産副大臣は規制改革会議のヒアリングで現行の指定団体制度に否定的な意見を述べた農協について「きわめて高いハードルの生乳をしっかりつくって乳業メーカーに納めている。指定団体制度に入っていないが十分にやっていけるという自信のある組合長として高く評価する。しかし、一般の酪農家、農協をそのレベルにしなければならないということであるなら別。まったく条件の違う(なかで生産し)指定団体を通して生乳を納めている方々と全部一緒にイコールフッティングという話にはならないのではないかと思う。党としての議論に期待する」など述べた。
議論を受けて坂本委員長は「5月連休前までには自民党としての指定団体に対する考え方をきちんとまとめていきたい。指定団体制度がさらに充実したものになるように(議論)していかなければならないと考えている」と述べた。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(150)-改正食料・農業・農村基本法(36)-2025年7月12日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(67)【防除学習帖】第306回2025年7月12日
-
農薬の正しい使い方(40)【今さら聞けない営農情報】第306回2025年7月12日
-
【注意報】水稲に斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 茨城県2025年7月11日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月11日
-
【注意報】果樹に大型カメムシ類 果実被害多発のおそれ 北海道2025年7月11日
-
【注意報】果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 福島県2025年7月11日
-
【注意報】おうとう褐色せん孔病 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】出会いの大切さ確信 共済事業部門・全国共済農協連静岡県本部会長 鈴木政成氏2025年7月11日
-
【第46回農協人文化賞】農協運動 LAが原点 共済事業部門・千葉県・山武郡市農協常務 鈴木憲氏2025年7月11日
-
政府備蓄米 全農の出荷済数量 80%2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA加賀(石川) 道田肇氏(6/21就任) ふるさとの食と農を守る2025年7月11日
-
【'25新組合長に聞く】JA新みやぎ(宮城) 小野寺克己氏(6/27就任) 米価急落防ぐのは国の責任2025年7月11日
-
(443)矛盾撞着:ローカル食材のグローバル・ブランディング【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月11日
-
【2025国際協同組合年】協同組合の父 賀川豊彦とSDGs 連続シンポ第4回第二部2025年7月11日
-
米で5年間の事前契約を導入したJA常総ひかり 令和7年産米の10%強、集荷も前年比10%増に JA全農が視察会2025年7月11日
-
旬の味求め メロン直売所大盛況 JA鶴岡2025年7月11日
-
腐植酸苦土肥料「アヅミン」、JAタウンで家庭菜園向け小袋サイズを販売開始 デンカ2025年7月11日
-
農業・漁業の人手不足解消へ 夏休み「一次産業 おてつたび特集」開始2025年7月11日
-
政府備蓄米 全国のホームセンター「ムサシ」「ビバホーム」で12日から販売開始2025年7月11日