蜜蜂の大量失踪事例 確認されず-農水省調査2016年7月8日
農林水産省は7月7日、25年度から27年度にかけて実施した農薬による蜜蜂被害事例調査結果と今後の取り組み課題について発表した。調査結果から蜜蜂の大量失踪事例は確認されず、発生した被害は比較的小規模だったが、被害軽減のために農薬使用者と養蜂家の情報共有、巣箱の設置場所の工夫などが有効だとしている。
報告された被害事例は69件(25年度)、79件(26年度)、50件(27年度)。被害にあった巣箱の比率は全国の巣箱数の1%未満だった。
どの年も報告された被害は1巣箱あたりの死虫は最大で1000~2000匹以下という比較的小規模な事例が多かった。一般的に巣箱には数万匹の蜜蜂がいて、数が多少減少しても、飼養管理によって蜂群は維持回復するという。
この調査は2000年代から欧米で蜜蜂の大量失踪(蜂群崩壊症候群、CCD)が問題となったことから農薬と蜜蜂減少との関連性を把握するために実施された。3年間の報告事例では蜜蜂の大量失踪に該当する事例はなかった。
ただ、巣箱の前から採取した死虫からは各種の殺虫剤が検出され、それらの成分は水稲のカメムシ防除剤としても使用可能だった。
3年間の被害を詳しく調査したところ、(1)被害の77~90%は巣箱を置いた場所の周辺で水稲が栽培。(2)それら被害事例を作期別にみると80~85%は水稲のカメムシ防除が行われる時期に発生。(3)被害の57~67%は被害の発生直前に水稲カメムシ防除剤が蜂場周辺の水稲に散布されていた、ことが分かった。 また、死虫中の農薬を分析したところ、約7割の死虫から蜜蜂の半数致死量(暴露することで半数が死亡すると予想される量)の10分の1以上に相当する濃度の水稲カメムシ防除剤が検出されたという。ただ、水稲カメムシ防除以外に使用される殺虫剤も少ないながらも検出された。
こうした結果から、農林水産省は被害の原因について、水稲のカメムシ防除に使用された殺虫剤に蜜蜂が直接暴露した可能性が高い、と推測した。 この問題をめぐって関心が高いネオニコチノイド系農薬は、農水省調べで水稲カメムシ防除の散布面積で63%(24年)だった。今回の調査で死虫から検出されたネオニコチノイド系の割合は66%だったことから、ネオニコチノイド系農薬が原因と結論づけるデータは示されなかった。
農水省が被害軽減のために都道府県に対策を聞き取ったところ、▽農薬使用者と養蜂家の間の情報共有、▽巣箱の設置場所を水田に囲まれた場所以外にする工夫・農薬散布の連絡を受けた場合の退避、▽蜜蜂の活動が盛んな時間帯の農薬散布の回避・蜜蜂が暴露しにくい形態の農薬(粒剤等)使用などが有効なことが分かった。
農水省は今後も被害情報について収集し知見を集積するとともに、水稲のカメムシ防除時期の注意喚起なども含め、対策を継続していく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】冬春トマトなどにコナジラミ類 県西部で多発のおそれ 徳島県2025年11月7日 -
米の民間4万8000t 2か月で昨年分超す2025年11月7日 -
耕地面積423万9000ha 3万3000ha減 農水省2025年11月7日 -
エンで「総合職」「検査官」を公募 農水省2025年11月7日 -
JPIセミナー 農水省「高騰するコスト環境下における食料システム法の実務対応」開催2025年11月7日 -
(460)ローカル食の輸出は何を失うか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年11月7日 -
「秋の味覚。きのこフェア」都内の全農グループ店舗で開催 JA全農2025年11月7日 -
茨城県「いいものいっぱい広場」約200点を送料負担なしで販売中 JAタウン2025年11月7日 -
除草剤「クロレートS」登録内容変更 エス・ディー・エス バイオテック2025年11月7日 -
TNFDの「壁」を乗り越える 最新動向と支援の実践を紹介 農林中金・農中総研と八千代エンジニヤリングがセミナー2025年11月7日 -
農家から農家へ伝わる土壌保全技術 西アフリカで普及実態を解明 国際農研2025年11月7日 -
濃厚な味わいの「横須賀みかん」など「冬ギフト」受注開始 青木フルーツ2025年11月7日 -
冬春トマトの出荷順調 総出荷量220トンを計画 JAくま2025年11月7日 -
東京都エコ農産物の専門店「トウキョウ エコ マルシェ」赤坂に開設2025年11月7日 -
耕作放棄地で自然栽培米 生産拡大支援でクラファン型寄附受付開始 京都府福知山市2025年11月7日 -
茨城県行方市「全国焼き芋サミット」「焼き芋塾」参加者募集中2025年11月7日 -
ワールドデーリーサミット2025で「最優秀ポスター賞」受賞 雪印メグミルク2025年11月7日 -
タイミーと業務提携契約締結 生産現場の労働力不足の解消へ 雨風太陽2025年11月7日 -
スマート農業分野の灌水制御技術 デンソーと共同で検証開始 ディーピーティー2025年11月7日 -
コクと酸味引き立つ「無限エビ 海老マヨネーズ風味」期間限定で新発売 亀田製菓2025年11月7日


































