人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
240401・ニッソーグリーン マスタピース水和剤SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農家は科学者、研究の原点は農業-ノーベル賞大村教授2016年7月28日

一覧へ

 2015年度ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智北里大学特別栄誉教授が7月21日に農水省で職員を対象に講演を行い、森山大臣とも懇談した。大村教授は日本列島はバラエティに富んだ微生物が存在する豊かな土壌で「日本の資源は大変に恵まれている」と強調していた。

森山大臣と懇談する大村教授。「日本の土壌は恵まれている」と話した。 大村氏は微生物が産生する天然有機物、化合物に着目し多くの動物薬や医薬品を開発してきた。 森山農相は「研究の源流は農業にあった」と大村氏がノーベル賞受賞後に語っていたことが講演を依頼したきっかけだと話した。山梨県韮崎市生まれで幼少から畑作業や家畜の世話などに従事してきた大村氏。森山農相は「科学者の世界では実験計画という言葉があるが、農家は当たり前にやっている。農業は科学であり農家は科学者である」との一文を紹介した。 講演では大村氏は「微生物が作り出すものは必ず何かの役に立つという信念を持っている」と話した。通常は作り出された化合物にどんな活性があるかを分析するが「ムダなものはないはず。活性は後から調べればいい」と発想を逆転。1965年から2015年までも北里研究所に2万の菌株が集積されているという。
 日本の土壌に生存する微生物を探すことが研究の第一歩。「研究室の全員があらゆるところから土を取ってくる」。たとえば、40年前に発見され牛の白癬に効くナナオマイシンは、石川県七尾市の土から得られた微生物が生み出した化合物がもとになっている。
 動物薬のほかコレステロール合成阻害薬、抗ガン剤、抗寄生虫薬などの開発に結びつく研究成果を上げてきた。
 なかでもエバーメクチンとイベルメクチンは重篤な寄生虫病である熱帯病オンコセルカ症とリンパ系フィラリアの撲滅作戦にWHOなど関連機関によって用いられている。イベルメクチンは日本でも老人施設などの集団感染が問題となっている疥癬症など身近なところでも使用され効果をあげているという。
 講演で大村氏は教育について「若者が希望を持って何かしようという気にさせることが大事。それが教育」と強調していた。
(写真)森山大臣と懇談する大村教授。「日本の土壌は恵まれている」と話した。

 

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る