インバウンドを農山漁村に誘致 優れた5地域認定 「食と農の景勝地」2016年11月9日
農水省は「食と農の景勝地」の第一弾の認定と認定ロゴマークの発表をこのほど行った。認定されたのは北海道、岩手、山形、岐阜、徳島の5地域。
「食と農の景勝地」はインバウンド(外国人の訪日旅行)需要を農山漁村に呼び込むための仕組みとして優秀なものを認定したもの。今後毎年認定する。
全国44地域から取り組み計画の申請があり、その中から特に優れた5地域が選定された。
今回の受賞地域について、農水省の担当者は「地域の郷土料理を活用してインバウンドの誘致の計画が優れているものが認定された。すでに計画を実行し、古くから活動を行っていて実績のあるものが多かった」と話した。
認定された地域は次の通り(都道府県、市町村・地域、実行組織、取り組みのキャッチフレーズ)。
・北海道、十勝地域、食と農の景勝地・十勝協議会、農のフロンティア十勝にて食・景観を満喫!
十勝牛や乳製品、小豆などの農畜産業などを活かした地域の食と、自然景観を活用した農業体験プログラムや畑ガイドなどが充実している。
・岩手、一関市・平泉町、一関もち食推進会議、日本のもち食文化と黄金の國の原風景
地域に根付いた餅文化の普及と平泉の文化遺産などに加え、餅つき、紙すきなど外国人旅行者に好まれる体験ルートが充実。
・山形、鶴岡市、鶴岡食文化創造都市推進協議会、ユネスコ食文化創造都市で体感する食と風土
羽黒山伏が伝える「精進料理の世界」と城下町の風土や農村など、多様な食と食文化の体験が可能な地域。
・岐阜、馬瀬地域、馬瀬地方自然公園づくり委員会、日本一美味しい村、美しい村づくり
農村景観馬瀬川を中心に、人のつながりがつくる食(鮎、里山定食など)と自然、人とのふれあいが楽しめる地域。
・徳島、にし阿波地域、一般社団法人そらの郷、「にし阿波・桃源郷」の実現
中山間地域のありのままの食(そば米雑炊など)、景観を観光資源としてあえて手を入れないことで"桃源郷"と銘打つ地域が海外でも注目されている。
(写真)認定ロゴマーク
最新の記事
-
【令和5年度農薬危害防止運動】インタビュー・楠川雅史農水省農薬対策室長2023年5月31日
-
【令和5年度農薬危害防止運動】6月1日から3カ月 農薬安全に 保管や環境に配慮を2023年5月31日
-
令和4年産米 集荷、契約、販売数量減 価格横ばい 4月末 農水省2023年5月31日
-
5月の卵価 上昇止まるも高止まり続く 需要和らぐ6月に「価格の落ち着き」期待も2023年5月31日
-
東京都の米支給事業 対象世帯の35%が未申請 都は「申請期限後も柔軟対応」2023年5月31日
-
【人事異動】農水省(6月1日付)2023年5月31日
-
集落営農組織 227消滅 新規に173組織化 2023年調査 農水省2023年5月31日
-
花粉発生量を30年で半減へ 人工林10年で2割減 医薬品として「スギ花粉米」も 政府の花粉症対策2023年5月31日
-
女性地方議員は地方の希望【小松泰信・地方の眼力】2023年5月31日
-
雪平莉左の「ゆるふわたいむ」撮影のとある1日に密着 JAタウン2023年5月31日
-
「農業由来カーボンクレジット生成&販売」JAアクセラレーター第5期に採択 フェイガー2023年5月31日
-
企業年金残高80兆5006億円 JA共済連4379億円ほぼ横ばい2023年5月31日
-
企業価値創造と持続可能な社会の実現へ「サステナビリティサイト」更新 キユーピー2023年5月31日
-
フルーツ専門店の「搾りたて野菜ジュース」期間限定販売「果汁工房果琳」など2023年5月31日
-
「幻の卵屋さん」JR大森駅、さいたま新都心コクーンシティに出店 日本たまごかけごはん研究所2023年5月31日
-
G7広島サミットを「チア!ひろしま」農林水産物で応援 生産者の声を報告2023年5月31日
-
滋賀県に密着した農機具買い取りで地域貢献 6月1日で移転オープン10周年 農機具王滋賀店2023年5月31日
-
入手困難な「夏秋いちご」企業向けに販売開始 Japan Fruits2023年5月31日
-
「夜明け前 大吟醸酒」IWC2023で最高賞受賞 小野酒造店2023年5月31日
-
埼玉県のお気に入りスイーツを投稿「第2回埼玉県広報フォトコンテスト」開催2023年5月31日