インバウンドを農山漁村に誘致 優れた5地域認定 「食と農の景勝地」2016年11月9日
農水省は「食と農の景勝地」の第一弾の認定と認定ロゴマークの発表をこのほど行った。認定されたのは北海道、岩手、山形、岐阜、徳島の5地域。
「食と農の景勝地」はインバウンド(外国人の訪日旅行)需要を農山漁村に呼び込むための仕組みとして優秀なものを認定したもの。今後毎年認定する。
全国44地域から取り組み計画の申請があり、その中から特に優れた5地域が選定された。
今回の受賞地域について、農水省の担当者は「地域の郷土料理を活用してインバウンドの誘致の計画が優れているものが認定された。すでに計画を実行し、古くから活動を行っていて実績のあるものが多かった」と話した。
認定された地域は次の通り(都道府県、市町村・地域、実行組織、取り組みのキャッチフレーズ)。
・北海道、十勝地域、食と農の景勝地・十勝協議会、農のフロンティア十勝にて食・景観を満喫!
十勝牛や乳製品、小豆などの農畜産業などを活かした地域の食と、自然景観を活用した農業体験プログラムや畑ガイドなどが充実している。
・岩手、一関市・平泉町、一関もち食推進会議、日本のもち食文化と黄金の國の原風景
地域に根付いた餅文化の普及と平泉の文化遺産などに加え、餅つき、紙すきなど外国人旅行者に好まれる体験ルートが充実。
・山形、鶴岡市、鶴岡食文化創造都市推進協議会、ユネスコ食文化創造都市で体感する食と風土
羽黒山伏が伝える「精進料理の世界」と城下町の風土や農村など、多様な食と食文化の体験が可能な地域。
・岐阜、馬瀬地域、馬瀬地方自然公園づくり委員会、日本一美味しい村、美しい村づくり
農村景観馬瀬川を中心に、人のつながりがつくる食(鮎、里山定食など)と自然、人とのふれあいが楽しめる地域。
・徳島、にし阿波地域、一般社団法人そらの郷、「にし阿波・桃源郷」の実現
中山間地域のありのままの食(そば米雑炊など)、景観を観光資源としてあえて手を入れないことで"桃源郷"と銘打つ地域が海外でも注目されている。
(写真)認定ロゴマーク
最新の記事
-
家族経営体 4割で後継者決定 「継承未定」3割超-農水省調査2021年3月3日農林水産省が家族経営体を対象に行った経営継承に関する意向調査によると、経営を他者に引き継ぐ意向をもっているのは5割であり、そのうち後継者が決まっ...
-
JA全農が機構変更 4月1日2021年3月3日
-
【クローズアップ:「あの日」から10年】大震災取材ノートより(中)「絶対に負けるわけにはいかない」農政ジャーナリスト・伊本克宜2021年3月3日
-
農水省官僚接待問題の大罪【小松泰信・地方の眼力】2021年3月3日
-
春季防除でモモせん孔細菌病の軽減へ 山梨県2021年3月3日
-
東北のおいしさを全国の食卓へ「頑張ろう東北!復興応援マルシェ」開催 JA全農2021年3月3日
-
「博多あまおう」全国50店舗で販売&プレゼントキャンペーン実施 JA全農ふくれん2021年3月3日
-
はくさい、キャベツが安値傾向 3月の野菜の生育状況と価格見通し 農水省2021年3月3日
-
「今から1分後もし大災害が起こったら?」オリジナルドラマCM放映 こくみん共済2021年3月3日
-
廃棄ロス解決でタッグ「三浦市産キャベツ」のハンバーグ発売 石井食品×三浦市×JA三浦市2021年3月3日
-
官民連携のSDGsシンポジウムを開催 ジャパンSDGsアクション推進協議会2021年3月3日
-
必要な人に必要な物を 災害時に「配慮が必要な食事」の備えを提案 キユーピー2021年3月3日
-
農業用収穫ロボットのAGRIST、VCと地域金融機関など6社から資金調達2021年3月3日
-
高能率・高精度な収穫作業へ「にんじん収穫機(1条掘り)」発売 ヤンマーアグリ2021年3月3日
-
産直サイト「新潟直送計画」2020年度流通額が前年比95%増2021年3月3日
-
北海道の旬な農産物など無料プレゼント「北海道旬得便」オープン ブエングスト2021年3月3日
-
畑作業や園芸で大活躍 マルチな防水素材バッグ「ZAB(ザブ)」新発売2021年3月3日
-
独自の社内検定試験 「たまごスペシャリスト」実施 ケンコーマヨネーズ2021年3月3日
-
農家の成長支援 大地にやさしい農業の「革新者に学ぶ」第4弾公開 STL2021年3月3日
-
狩猟用品が全商品10%オフ 春の特別キャンペーン実施中 RedHat2021年3月3日
-
最大100万円を支援「高校生科学教育大賞」対象校募集 バイテク情報普及会2021年3月3日