日米貿易協定を承認-参議院2019年12月5日
日米貿易協定は12月3日の参議院外交防衛委員会で可決された後、4日の参議院本会議に上程され与党などの賛成多数で可決、承認された。日米両政府は2020年1月1日に発効させる方針で新年からすでに発効しているTPP11、日欧EPAに加えてかつてない農産物貿易の総自由化に突入する。コメなどは除外されたがさらなる協議が予定されており、米国から農産物のさらなる自由化協議を求められる可能性も否定できない。
日米貿易協定は昨年(2018年)9月の日米共同声明に沿って今年4月から交渉を開始した。政府は、昨年末のTPP11発効と今年2月の日欧EPAの発効を背景に5か月の交渉で短期決着したと説明している。5か月間の交渉では8回の閣僚会合を開いた。
9月25日の日米首脳会談で最終合意を確認、10月8日(米国時間7日)に両首脳が署名した。
その後、開会中の臨時国会に協定の承認案が上程され衆議院を11月19日に通過した。
審議前から日米貿易協定の内容と政府の説明には多くの問題点が指摘されていた。
政府は自動車と自動車部品の関税撤廃は約束されたとして米国側の関税撤廃率(貿易額ベース)で92%としている。しかし、米国側の付属文書には自動車・部品の関税撤廃は「関税の撤廃に関してさらに交渉」とされているだけで国会審議でもその点を野党から追及されたが、関税撤廃は前提とされているとの答弁に終始した。
経済効果もGDPを4兆円押し上げるとしたが、自動車の関税撤廃を前提としており、関税撤廃がない経済効果試算を提出すべきとの野党からの要求には最後まで応じなかった。
日本側の農産物の関税撤廃についてはTPPの範囲内に抑制したと政府は説明する。日米貿易協定ではTPPの関税撤廃率約82%より大幅に低い約37%にとどめたという。しかし、自動車関税の撤廃についての再協議で残る農産物の関税撤廃が取引材料にされなかねない。すでに指摘されているが内閣府の渋谷政策調整統括官は、自動車関税の再協議で「農産品というカードがないことはないと思います」と9月25日の現地の記者会見で話している。
また、協定自体にも「米国は将来の交渉において、農産品に関する特恵的な待遇を要求する」と明記されている。また、牛肉のセーフガードについては発動されたら「発動水準を一層高いものに調整する協議を開始する」とサイドレターに記されている。このようにさらなる農産物市場の開放が求めれる協定内容になっており農業生産現場には不安が広がる。
日米貿易協定とTPP11をあわせた農林水産物の生産減少額は約1200億円から約2000億円と試算。しかし、対策を講じるため生産量や食料自給率は変わらないと政府は説明している。関税撤廃で輸入増となった食料はどこに行くのだろうか。
発効後は4か月以内に再協議に向けた予備協議を行う。その後の交渉ではサービス貿易や投資障壁なども対象となることが9月の日米共同声明には盛り込まれており、日本政府は否定するが日米FTAに向けた交渉となることも考えられ、食の安全や保険制度など暮らし全般に影響を与える協定となることも懸念される。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日