「地球の森守りプロジェクト」を始動 アキュラホームがSDGsの観点で2020年9月3日
注文住宅を手がける(株)アキュラホーム(東京都新宿区、宮沢俊哉社長)は、9月1日から「地球の森守りプロジェクト」を始動した。SDGsを推進する観点に立つもので、世界的な匠とともに環境・減災意識を広めていく考え。

アキュラホームグループと同社が設立した日本一のビルダー集団を目指すスマートアライアンスビルダーメンバーが取り組むもので、世界で活躍する木造建築にかかわる匠たちの協力を得て、手作りの環境アイテムを開発し世に発信していく。
9月の防災月間に合わせ、ワークショップを開催しながら考え方を広めていくとしている。
取り組みに協力する匠たちは、堀木エリ子(和紙作家)、杉本広近(数寄屋大工)、横田栄一(組子職人)、和田伊弘(組子職人)、一松春男(和島塗師)、久住有夫(左官職人)、比地黒義男(庭師)など(敬称略)。
アキュラホームは2018年の西日本豪雨で発生した大規模な土砂災害を受け、世界で初めて間伐材を活用したカンナ削りの「木のストロー」を開発。廃プラ問題の解決や森林保全に役立つアイテムと評価され、昨年開催されたG20大阪サミットでも採用された実績を持つ。
2020年2月からは「1000万本の木のストロープロジェクト」をスタートさせ、世界の環境改善に貢献するための活動を始動。コロナ禍で中断を余儀なくされたものの、7月から活動を再開し、同ストローの普及に向けエシカルパートナーの募集も行うなどに取り組んだ。結果、第29回地球環境大賞「農林水産大臣賞」も受賞している。
9月に全国各地で開催するワークショップイベントでは、手作りの楽しさなどを伝えながら関連商品の販売なども行っていく。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ダイズ、野菜類、花き類にハスモンヨトウ 県内全域で多発のおそれ 滋賀県2025年9月19日
-
(453)「闇」の復権【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年9月19日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」熊本市で27日に開催2025年9月19日
-
「長崎県産和牛フェア」東京・大阪の直営飲食店舗で開催 JA全農2025年9月19日
-
東京科学大学と包括連携協定を締結 農研機構2025年9月19日
-
素材のおいしさ大切に 農協シリーズ「信州あづみ野のむヨーグルト」など新発売 協同乳業2025年9月19日
-
オートノマス水素燃料電池トラクタを万博で初披露 クボタ2025年9月19日
-
農業用ビニールハウスの品質が評価「優秀FDI企業トップ20」などに選出 渡辺パイプベトナム2025年9月19日
-
鳥インフル カナダからの生きた家きん、家きん肉等の輸入を一時停止 農水省2025年9月19日
-
宅配事業に新しい形「ナイトチア クロセチン&セラミド」など新発売 雪印メグミルク2025年9月19日
-
人生100年時代を応援 全年齢型傷害保険「100年保険」新発売 共栄火災海上保険2025年9月19日
-
亀田製菓「午後のつまみ種」キャラメルスナックでおやつ感アップ2025年9月19日
-
家庭菜園ブランド「UETE」に初心者も楽しめる「球根の栽培キット」新登場 タキイ種苗2025年9月19日
-
つなぐミライのタネ「ほっかいどう秋の大収穫祭」10月に開催 北海道2025年9月19日
-
イタリアと日本の協同組合が共同ワークショップ 関西万博会場で開催2025年9月19日
-
AIぶどう栽培の特許出願を完了 本格展開を開始 ノウタス2025年9月19日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(1)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(2)2025年9月18日
-
【座談会・どうするJAの担い手づくり】JA鳥取中央会・栗原隆政会長、JAみえきた・生川秀治組合長(3)2025年9月18日
-
【JA全農の若い力】家畜衛生研究所(3)病気や環境幅広く クリニック西日本分室 小川哲郎さん2025年9月18日