イチゴのハダニ類発生が過去10年で最多 山口県2020年11月5日
山口県病害虫防除所は、10月下旬の巡回調査でイチゴのハダニ類(ナミハダニ黄緑型)発生率が過去10年で最多となったことを受け、11月2日に病害虫発生予察注意報第5号を発表。県内全域で発生程度を「多」とし、今後の注意を促している。
ナミハダニ黄緑型(成虫・若虫・卵)10月下旬の巡回調査によると、イチゴのハダニ類の発生ほ場率は50.0%(平年21.5%)寄生株率は17.4%(平年5.6%)となり、 発生ほ場率、寄生株率ともに過去10年間で最多となった。9月下旬の調査から高い水準が続いていることから注意を呼びかけた。
ハダニ類は部分的に発生することがあるため、ほ場全体をよく観察し、ハダニ類の発生を確認した場合は直ちに防除を行う。 防除の前には下葉を除去し、葉裏に薬剤が十分かかるようにする。なお、除いた葉はハダニ類の発生源にならないよう袋などに詰めてほ場外に持ち出し、適切に処分することとしている。
ハダニ類は化学農薬に対する抵抗性が発達しているため、散布後に効果を確認し、十分な効果が無い場合は気門封鎖剤を主体とした防除に切り替える。
ナミハダニ黄緑型は体色が葉色と同化し虫体が見えにくく、発生に気付きにくいため、葉の白いかすれを目安に観察を行う。
ナミハダニが多発生したイチゴ薬剤抵抗性を発達させないためには、同一系統薬剤の連用は避ける。気門封鎖剤はハダニ類の卵に効果がないものが多いため、7~10日間隔で連続して散布する。その際は薬剤の効果を高めるため、葉裏まで十分な薬量で散布する。 生物農薬(ミヤコカブリダニ、チリカブリダニ)の放飼後にハダニ類が増加した場合は、これらに影響の少ない殺ダニ剤を散布する。ただし、ハダニ類が多発している場合には、殺ダニ剤を中心とした薬剤散布による防除に切り替えるよう促している。
重要な記事
最新の記事
-
生産者の米穀在庫量257kg 前年同月比17.4%減 農水省2025年10月24日 -
(458)農業AIは誰の記憶を使用しているか?【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月24日 -
甘みたっぷりブランド温州みかん 福岡県産「北原早生フェア」25日から開催 JA全農2025年10月24日 -
11月23日は『ねぎ』らいの日「小ねぎフェア」27日から開催 JA全農2025年10月24日 -
JAタウン「あつめて、兵庫。」×「お肉の宅配 肉市場」コラボ特別セット販売2025年10月24日 -
東大発 農業AIスタートアップが「農地集約サービス」提供開始 ソラグリ2025年10月24日 -
鳥インフル 米アイダホ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年10月24日 -
生菌入り混合飼料「ビオスリー EX」発売 東亜薬品工業2025年10月24日 -
秋の味覚と笑顔があふれる1日「グリーンフェスタ in 北九州」開催 グリーンコープ生協ふくおか2025年10月24日 -
坂東市と子育て連携協定締結「おめでとうばこ」を配達 パルシステム茨城 栃木2025年10月24日 -
宇治抹茶を使用「抹茶ラテ 蜜がけかりんとう」新発売 亀田製菓2025年10月24日 -
2025年度研修No.8「今すぐ利益を出せる⼈⼯光型植物⼯場の注⽬ポイント」開催 千葉大学植物工場研究会2025年10月24日 -
10月29日は「おいしい大豆ミートの日」記念プレゼントキャンペーン実施 日本大豆ミート協会2025年10月24日 -
「令和7年度 信州安曇野 食の感謝祭」イベント開催2025年10月24日 -
「本格焼酎と泡盛フェア」31日に東京ミッドタウン八重洲で開催 日本酒造組合中央会2025年10月24日 -
【米価高騰・今こそ果たす農協の役割】農協は農家のインフラ 急がれる「備蓄米買い上げ」 神明・藤尾益雄社長インタビュー(下)2025年10月23日 -
現場の心ふまえた行政を 鈴木農相が職員訓示2025年10月23日 -
全中会長選挙を実施 12月に新会長決定 JA全中2025年10月23日 -
花は見られて飽きられる【花づくりの現場から 宇田明】第71回2025年10月23日 -
続・戦前戦後の髪型と床屋・パーマ屋さん【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第361回2025年10月23日


































