ウメ、モモにヨコバイ科の一種が発生 岡山県2020年11月13日
岡山県病害虫防除所は、岡山県南部のウメ及びモモにヨコバイ科の一種の発生を初めて確認。これを受けて今年度2回目となる特殊報を11月12日に発令した。

10月8日に岡山県南部のモモ生産者から、葉が白化しヨコバイが発生しているとの情報があり、普及指導センターを通じて持ち込まれたサンプルを確認したところ、ヨコバイ科の成幼虫の寄生と脱皮殻を確認した。
また、岡山県南部のウメでも類似虫の発生を確認したため、神戸植物防疫所に同定を依頼したところ、同県未発生のヨコバイ科の一種Singapora shinshana(Matsumura)(和名なし)と判明した。

海外では中国、台湾、韓国、北朝鮮で確認されている。これまで国内では沖縄県、和歌山県、徳島県、埼玉県、京都府、大阪府でウメでの発生が確認されており、令和2年度には徳島県、大阪府でモモでの発生が確認されているほか、大阪府ではスモモでも確認されている。
成虫の体色は黄緑色で体長は約3~3.5mm、複眼は黒色で頭頂部に黒点がある。この種はウメ、モモ、スモモの他、リンゴ等のバラ科の果樹、サンザシ、ポポー、ポプラ等を加害することが報告されている。被害として成幼虫が葉を吸汁し葉が白化するほか、葉裏には幼虫の脱皮殻が付着する。激しく加害された葉は落葉するとしている。
この種に適用のある農薬はないため、被害葉の発見に努め、発見した場合は速やかに被害葉を除去し適切に処分するよう注意を呼びかけている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】ピーマンにアザミウマ類 県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】トマト、ミニトマトに「トマトキバガ」県内全域で多発のおそれ 大分県2025年7月10日
-
【注意報】イネカメムシ 県内全域で多発のおそれ 埼玉県2025年7月10日
-
【特殊報】メロンにCABYV 県内で初めて確認 茨城県2025年7月10日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】コメ増産こそが自給率を向上させる~輸入小麦をコメで代替すれば49%2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】地道な努力 必ず成果 経済事業部門・愛知県経済連会長 平野和実氏2025年7月10日
-
【第46回農協人文化賞】全ては組合員のため 経済事業部門・宮崎県農協副組合長 平島善範氏2025年7月10日
-
ジネンジョとナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第348回2025年7月10日
-
【2025国際協同組合年】SDGsと協同組合 連続シンポジウム第4回2025年7月10日
-
備蓄米 コンビニの7割で販売を確認 7月9日時点 農水省調査2025年7月10日
-
【人事異動】農水省(7月11日付)2025年7月10日
-
水稲の斑点米カメムシ類 多発に注意 令和7年度病害虫発生予報第4号 農水省2025年7月10日
-
【JA人事】JA加賀(石川県)新組合長に道田肇氏(6月21日)2025年7月10日
-
【JA人事】JA新みやぎ(宮城)新組合長に小野寺克己氏(6月27日)2025年7月10日
-
「田んぼの生きもの調査」神奈川県伊勢原市で開催 JA全農2025年7月10日
-
「米流通に関するファクトブック」公開 米の生産・流通など解説 JA全農2025年7月10日
-
「おかやま和牛肉」一頭買い「和牛焼肉 岡山そだち」ディナーメニューをリニューアル JA全農2025年7月10日
-
本日10日は魚の日「呼子のお刺身いか」など150商品を特別価格で販売 JAタウン2025年7月10日
-
転炉スラグ肥料がイネの発芽・発根・出芽を促進 農研機構2025年7月10日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ムッシュボルドーDF」 日本曹達2025年7月10日