カンキツそうか病の防除徹底を 愛知県2021年3月24日
愛知県農業総合試験場は3月19日、ウンシュウミカンのそうか病発病葉率が過去10年間で最も高いことを受け、カンキツそうか病情報第1号を発表した。近年、越冬病原菌量が増加傾向にあることから、発芽期の防除を徹底を呼びかけている。
病斑が形成された葉
3月上旬に行った巡回調査(22ほ場)の結果、ウンシュウミカンにおけるそうか病の発病葉率は2.41%(平年 0.81%、前年2.00%)と過去10年間で最も高い状況となっている。また、発生ほ場率は45.5%で平年の22.1%を上回っており近年、増加傾向にある。この病は旧葉や枝の病斑内で越冬することが知られており、今春の病原菌の越冬量は多いと予想している。
葉や枝の病斑で越冬したそうか病の病原菌は、降雨などで水分を得ると胞子を形成し、それが発芽直後の新葉に感染する。特に4~5月の時期に雨が多い場合、病原菌の活動が活発し多発する傾向がみられる。
防除対策では、病斑が多く形成された葉が第一次伝染源となるため、見つけ次第枝ごと除去する。栄養生長が盛んな若い樹や新葉以外に幼果も感染しやすいため、重点的な観察を心がけ、落花期にも防除を実施する。窒素肥料が多いと栄養生長が盛んになり発生しやすくなる。そのため、適正な肥培管理に努めるよう促している。
かんきつにおけるそうか病に対する主な防除薬剤
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ブロッコリーの黒すす症状 県内で初めて確認 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】花き類、野菜類、ダイズにオオタバコガ 県内全域で多発のおそれ 愛知県2025年7月3日
-
【注意報】ネギ、その他野菜・花き類にシロイチモジヨトウ 県下全域で多発のおそれ 富山県2025年7月3日
-
【注意報】りんご、なしに果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】ねぎにシロイチモジヨトウ 県内全域で多発のおそれ 宮城県2025年7月3日
-
【注意報】セイヨウナシ褐色斑点病 県内全域で多発のおそれ 新潟県2025年7月3日
-
【注意報】いね 斑点米カメムシ類 県下全域で多発のおそれ 山形県2025年7月3日
-
米の民間在庫量 148万t 備蓄米放出で前年比プラスに 農水省2025年7月3日
-
【スマート農業の風】(16)温暖化対応判断の一助にも2025年7月3日
-
令和7年度「家畜衛生ポスターデザインコンテスト」募集開始 農水省2025年7月3日
-
農業遺産の魅力発信「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」開催 農水省2025年7月3日
-
トロロイモ、ヤマノイモ・ナガイモ【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第347回2025年7月3日
-
【JA人事】JA町田市(東京都)吉川英明組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
【JA人事】JAふくおか嘉穂(福岡県)笹尾宏俊組合長を再任(6月26日)2025年7月3日
-
国産農畜産物で料理作り「全農親子料理教室」横浜で開催 JA全農2025年7月3日
-
仙台牛・仙台黒毛和牛取扱い25周年記念「食材王国みやぎ美味いものフェア」実施 JA全農みやぎ2025年7月3日
-
酪農危機に挑む夏 福岡の温浴施設が雪印メグミルクとコラボイベント開催 ナカシロ2025年7月3日
-
福井県と「産業振興に関する連携協定」締結 タイミー2025年7月3日
-
農水省準拠バイオスティミュラント試行導入・効果検証 JAで開始 AGRI SMILE2025年7月3日