【世界の農業・食料】コメの輸出はインドが世界一に2021年4月23日
農林水産省が毎月発行している「海外食料需給レポート」では世界の食料生産の動向を解説している。3月のレポートではインドが世界一のコメ輸出国になる見通しだと伝えている。
世界のコメの主要輸出国の輸出量の推移
インドは、ここ数年、降雨に恵まれ、コメの生産が5年連続で増産した。
USDA(米国農務省)によると、2020/21年年度は史上最高を更新し、1億2100万tの生産量となる見込みだ。対前年度1.8%増。一方、USDAによると消費量は対前年度比0.5%増の1億600万tの見込み。
インドでは米生産の技術力も向上したといい、潤沢な供給量を背景に輸出価格も主要輸出国でもっとも安く競争力があることから、対前年度比24.1%増の1550万tの輸出量が見込まれ、世界一となる。
世界のコメの動き
インド商工省によると2020年4月から12月の輸出量累計は1160万tで前年同期の640万tと比べて1.8倍となった。輸出量のうち340万tが高級品のバスマティ米で820万tが非バスマティ米。輸出はバスマティ米で1.2倍、非バスマティ米で2.3倍の伸び。非バスマティ米の伸びが大きいのはトウモロコシの価格が世界的に上昇しており、飼料向けコメの輸入需要が増えていることが背景にあるとみられている。
コメの輸出といえばタイが世界一だったが、USDAによると20/21年度は610万tでベトナムに抜かれて3位に転落する見込みだという。タイの米輸出協会によると輸出量の減少はバーツ高による輸出競争力の低下や、コンテナ不足などが要因としている。
タイ米はセネガルなどサブサハラ地域に輸出されていたが、USDAによると、その市場をインドに奪われたことが転落の要因だと指摘している。ただ、「USDA GAIN REPORT」によると、今後、ASF(アフリカ豚熱)の影響からの回復で、トウモロコシより安い砕米の飼料用需要が増加することから、タイ米の輸出は徐々に回復するとみられている。
インドに次いでコメ輸出量2位となるベトナムは640万tの輸出量が見込まれている。対前年比3.7%。輸出先国はフィリピンが4割近くを占め、中国、ガーナの順。中国向けは前年度にくらべ2.4倍と大きく増加した。
世界のコメの生産量は5億400万tの見込み。輸出量は4600万tで生産量の9%に過ぎない。
最新の記事
-
政府備蓄米 9万3000t落札 落札率45% 第1回入札結果 農水省2023年1月27日
-
【人事異動】JA全農(4月1日付)2023年1月27日
-
卓球ジュニアシングルス・混合ダブルス日本一決定 副賞に「ニッポンの食」贈呈 JA全農2023年1月27日
-
群馬県前橋市で鳥インフルエンザ確認 群馬県で今シーズン3例目2023年1月27日
-
(317)ブラジル農業の変化とその顧客たち【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2023年1月27日
-
東京・銀座のJA直営店で「愛媛いよかんフェア」開催 JA全農2023年1月27日
-
【人事異動・機構改革】JA三井リース(4月1日付)2023年1月27日
-
鳥インフル 米オレゴン州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年1月27日
-
鳥インフル 英国2州からの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2023年1月27日
-
大寒波で品切れ続出 中古除雪機を販売強化 農機具王長野店2023年1月27日
-
北米の鉄道貨車リース会社「MRC」を連結子会社化 JA三井リース2023年1月27日
-
日本大学と初コラボ 産学連携で「親子料理教室」開催 パルシステム神奈川2023年1月27日
-
肉の日で29%増量「肉の日サンクスクーポン」もプレゼント ペッパーランチ2023年1月27日
-
食の名産品など一堂に「日光市 食のビジネス交流会」開催 栃木県日光市2023年1月27日
-
香港向け家きん由来製品 和歌山県、宮城県、鳥取県、佐賀県からの輸出再開 農水省2023年1月27日
-
まるごとにんにく7片入り パスタソース「ニンニクのトリコ」新発売 エスビー食品2023年1月27日
-
「農業女子アワード2022」 最終審査・表彰式開催 マイファーム2023年1月27日
-
カイコ研究を紹介「冬の一般公開 2023」オンラインでライブ配信 農研機構2023年1月27日
-
ウェブで使える作物家系図の作成ツール「PedigreeFinder」開発 農研機構2023年1月27日
-
「冷やし焼きいも」通年販売開始「オフィスで野菜」KOMPEITO2023年1月27日