「あいち農業イノベーションプロジェクト」キックオフ会議開催 愛知県2022年10月18日
愛知県は10月26日、新しい農業イノベーションを創出する「あいち農業イノベーションプロジェクト」の一環で、農業イノベーション創出に取り組む企業など19者による共同研究開発のキックオフ会議を名古屋市で開催する。
愛知県は、愛知県農業総合試験場や大学が有する技術、フィールド、ノウハウとスタートアップの新しいアイデアや技術を活用した共同研究体制の強化を図り、新しい農業イノベーションを創出するため、「あいち農業イノベーションプロジェクト」を2021年度から進めている。
今年度は、愛知県の農業の生産現場が抱える課題解決に向けて、昨年度設定した6つのテーマに関し、スタートアップなど企業等からの技術提案を募り、農総試と共同で農業イノベーション創出に取り組む企業等19者(18課題)を選定。このほど、イノベーション創出に向けた取組を加速するためキックオフ会議を開く。
共同研究プロジェクトは、イノベーションによる同県農業の課題解決を目的とした共同研究の立ち上げに向け、今年度は準備段階として「事業化可能性調査」を実施。民間企業などからの共同研究の提案を募り、農総試や同県農業関係者と調整しながら次年度以降の本格的な共同研究に向けた計画づくりや予備試験を行う。なお、2022年度の「事業化可能性調査」の結果、農業現場の課題解決や社会実装が高く見込まれる提案をした企業などについては、一定の審査を経て、2023年度以降の農総試との共同研究に係る経費について、予算措置や助成金活用等を検討する。
◎キックオフ開催概要
日時:10月26日午後1時~午後4時30分
場所:有限責任監査法人トーマツ 名古屋事務所 Dフォーラム(JPタワー37階)
◎参加予定企業等
テーマ1:土地利用型作物のスマートモデルの実現
・株式会社ジェイテクト(愛知県刈谷市)
収穫作業における肉体的な負担軽減のための農業用アシストスーツの開発 <露地野菜>
・株式会社誠和(栃木県下野市)
データプラットフォームによる栽培管理の効率化と収穫予測システムの開発<露地野菜>
・サイポート株式会社(名古屋市中区)
マルチスペクトルカメラ間の生育推定式の互換性を確保する技術の開発 <水田作>
・鋤柄農機株式会社(名古屋市中区)
気象変動による夏季の湿害回避のため、大豆の出芽不良を回避することができる高速播種機の開発<水田作>
テーマ2:データ駆動型施設園芸モデルの実現
・株式会社AGRI SMILE(東京都千代田区)
環境・生育データを利用したカンキツの栽培管理技術 の最適化及び生育予測技術の開発<施設園芸>
・株式会社TOWING(名古屋市南区
高機能ソイルを用いた農地への炭素固定効果の高い宙苗(そらなえ)の開発<施設園芸>
・GREEN OFFSHORE株式会社(静岡県浜松市)
県内で広く普及している環境測定装置と連動した潅水制御システムの構築<施設園芸>
・Green Drop〔起業予定〕(名古屋大学)
植物の生体分子を検知するマーカーの開発による、生産現場での植物診断を行う技術の開発<施設園芸>
テーマ3:持続可能な畜産モデルの実現
・入部百合絵氏〔起業予定〕(愛知県立大学)
・ファーマーズサポート株式会社(鹿児島県鹿児島市)
牛の発情を鳴き声とカメラ画像から検知し、通知するシステムの開発(2者共同実施による選定)<養牛>
・高須正規氏〔起業予定〕(岐阜大学)
豚の超音波画像診断による採卵・受精卵作製技術の開発<養豚>
テーマ4:テクノロジーで魅せる愛知ブランドの実現
・株式会社セツロテック(徳島県徳島市)
独自のゲノム編集因子 ST8 を用いた花きの新品種開発 <新品種開発>
・グランドグリーン株式会社(名古屋市千種区)
ゲノム解析を用いた虫害耐性水稲品種の開発及びゲノム編集技術を用いた花き新品種の開発 <新品種開発>
テーマ5:未来へ繋げるサステナブル農業の実現
・株式会社ニッポンジーン(東京都千代田区)
簡易な DNA 濃縮技術(農総試開発技術)を用いた環境 DNA の検出キットの開発<農業環境保全技術開発>
・株式会社ミライ菜園(名古屋市中村区)
大葉・イチジクなどの愛知県特産農産物を対象にスマートフォンによる AI 病害虫診断技術の開発<化学農薬低減>
・高圧ガス工業株式会社(大阪府大阪市)
企業等からの排出 CO2 を利用した光合成条件を最適化する CO2 局所施用技術の開発<CO2 活用>
・ジカンテクノ株式会社(大阪府大阪市)
高機能カーボン・植物性シリカ等による保温技術の開発<中山間地園芸振興>
・センスコム合同会社(名古屋市中村区)
潅水や施肥などの遠隔制御を見据えた低コストな茶園 の IoT 土壌管理技術の開発 <農業環境保全技術開発>
テーマ6:デジタルで結ぶスマートサプライチェーンの実現
・ウォーターセル株式会社(新潟県新潟市)
生産者の栽培状況やこだわりなどの情報を PR する有機 米等の販売促進サービスの構築<サプライチェーン>
重要な記事
最新の記事
-
農畜産物を「交渉カード」にするな トランプ関税でJA茨城県中央会 森山自民幹事長に緊急要望2025年5月10日
-
米など「重要5品目」守り抜く トランプ関税交渉で森山自民幹事長 茨城で表明2025年5月10日
-
シンとんぼ(141)-改正食料・農業・農村基本法(27)-2025年5月10日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(58)【防除学習帖】第297回2025年5月10日
-
農薬の正しい使い方(31)【今さら聞けない営農情報】第297回2025年5月10日
-
JA貯金残高 107兆2744億円 3月末 農林中金2025年5月9日
-
米、再生産可能な施策で後押し 石破茂総理2025年5月9日
-
【JA人事】JAぴっぷ町(北海道)大西組合長を再任(3月28日)2025年5月9日
-
備蓄米 全農出荷済み6万3266t 落札量の3割 出荷依頼には100%対応2025年5月9日
-
イネカメムシ被害を防げ 埼玉県と加須市、「防除」を支援 JAの要請実る2025年5月9日
-
備蓄米の円滑な流通 さらなる方策検討 買戻し条件見直しも 江藤農相2025年5月9日
-
米価 「高くなる」判断がやや増加 米穀機構2025年5月9日
-
(434)世界の配合飼料業界のダイナミズム【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年5月9日
-
全農杯全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)岐阜県予選会を県産品で応援 JA全農岐阜2025年5月9日
-
職員対象に「農業体験研修」を実施 JA全農あきた2025年5月9日
-
米を買うときに重視「国産米」77.8% お米についての緊急アンケート 日本生協連2025年5月9日
-
外食市場調査3月度 市場規模は3162億円 3か月ぶりに前年比でもマイナス2025年5月9日
-
BASFグループの第1四半期業績 特別項目控除前EBITDAはほぼ前年同期水準を確保2025年5月9日
-
鳥インフル 米サウスダコタ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年5月9日
-
生活協同組合ひろしまと連携協定「無印良品」商品を供給開始 良品計画2025年5月9日