ペレット堆肥製造事業 みどり法で認定 JA佐久浅間と全農長野県本部2022年11月8日
農林水産省は11月1日にみどりの食料システム法に基づく基盤確立事業実施計画の認定第1弾を公表した。
みどりの食料システム法では、環境負荷の低減に取り組む農林漁業者に役立つ技術の提供を行う機械・資材メーカーの事業計画を国が認定する制度がある。認定を受けた事業者は設備投資について税制・金融上の支援措置を受けることができるほか、みどり戦略の実践に向け都道府県知事の認定を受けた農業者が購入する対象機械ともなる。
今回は申請を受けて5社と1団体の事業実施計画を認定した。
団体ではJA佐久浅間とJA全農長野県本部、佐久市の事業が認定を受けた。事業は堆肥の利用拡大を図るためJA佐久浅間がペレット堆肥の製造設備を導入し、農業者へ働きかけ、全農県本部と佐久市が連携しマッチング体制を構築する内容。さらにJA全農の販売網を活用し長野県全域と他地域も含めた広域的な流通・販売を促進する。
活用する支援措置は導入設備へのみどり投資促進税制の適用。炭や下水汚泥などを活用した新たな有機肥料の開発にも着手する。
機械メーカーでは(株)ルートレック・ネットワークスの「自動灌水施肥装置」が認定された。灌水施肥作業を土壌データに基づく作物の成長に適した自律制御に切り替え、化学肥料の使用低減、節水、作業時間の削減に寄与する。
そのほか認定された機械は以下のとおり。
(株)山本製作所の「色彩選別機」は化学農薬の使用低減で課題となる穀物の品質低下を防ぎ、環境負荷低減に取り組む農業者の所得維持・向上に寄与すると期待されている。
アイケイ商事(株)の「堆肥製造機械」(固液分離機、自動撹拌機)は化学肥料の使用低減に寄与することが期待されている。
三菱マヒンドラ農機(株)の「再生紙マルチ田植機」、「ペースト施肥田植機」は有機農業など推進、化学肥料の削減などに寄与することが期待されている。
(株)オーレックの「水田用除草機」は有機栽培や無農薬栽培を行う際の除草作業を効率化することが期待される。
農林水産省は12月にも第2弾を認定したいとしている。
重要な記事
最新の記事
-
国内農業への影響避け交渉を 日米協議で自民が対策本部2025年5月7日
-
子どもたちのための逆襲【小松泰信・地方の眼力】2025年5月7日
-
なぜか前年産を下回る6年産米の検査実績【熊野孝文・米マーケット情報】2025年5月7日
-
25年産「ヒノヒカリ」に2.3万円 概算金「最低保証」で集荷力強化 JAおおいた2025年5月7日
-
全農 備蓄米5万6000t出荷 5月1日現在 前倒し出荷実施へ2025年5月7日
-
【人事異動】JA全農(5月1日付)2025年5月7日
-
農業機械大展示会「2025サンクスフェア」6月20、21日に開催 JA全農にいがた2025年5月7日
-
「親子で気ままなバスツアー2025」参加募集 JA全農とやま2025年5月7日
-
県内JA-SSで5月31日まで「au PAYキャンペーン」を実施 JA全農みえ2025年5月7日
-
「美濃いび茶」初共販会を開催 最高価格は過去最高に JA全農岐阜2025年5月7日
-
ブラウブリッツ秋田×JA全農あきた「元気わくわくキッズプロジェクト」第1弾の参加者募集 ドライフラワーアレンジメントと田植え体験2025年5月7日
-
「伊勢茶」の新茶初取引を開催 JA全農みえ2025年5月7日
-
世界ミックスダブルスカーリング選手権 日本代表チームを「ニッポンの食」でサポート JA全農2025年5月7日
-
「JA全農チビリンピック2025」開催 子どもの成長と親子のふれあいを応援2025年5月7日
-
JAグループ宮城「営農支援フェア 2025」を6月10、11日に開催 農機など29社が出展2025年5月7日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」静岡の茶畑で青空クッキング 生産者も大絶賛 JAタウン2025年5月7日
-
JAグループ高知など協力 新宿高島屋で「高知フェア」7日から開催2025年5月7日
-
「アントラーズスタジアムキャンプ2025 supported by JA共済連茨城」開催2025年5月7日
-
藤原紀香の『ゆる飲み』秋元真夏と日本酒12種類を飲み比べ JAタウン2025年5月7日
-
長崎県産「手延そうめん 島原雲仙」数量限定・送料負担なしで販売中 JAタウン2025年5月7日