東大・鈴木宣弘教授が自民党議連で講演 「放置すれば農業が崩壊の危機に 政治が動くこと必要」2023年4月28日
ウクライナ危機などによる資材高騰などで農家が厳しい経営に直面する中、自民党の有志議員でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の勉強会が4月27日、衆議院第一議員会館で開かれ、「食料安全保障推進財団」理事長で東京大学大学院の鈴木宣弘教授が講演した。鈴木教授は「農家のコストが2倍に増えても価格転嫁ができず、これを放置すれば農業が崩壊の危機になりかねない。政治に動いてもらうことが必要だ」と訴えた。
東大・鈴木教授が講演した「責任ある積極財政を推進する議員連盟」勉強会
同議連は昨年2月に設立され、若手議員を中心に101人で構成されている。講師として招かれた鈴木教授は「食料生産振興にこそ積極的な財政支援を」と題して、約1時間にわたって講演した。
この中で鈴木教授は、はじめに日本の農業が脆弱になった背景として、米国の思惑を受けて製造業で利益を得て食料を買うという経済政策が中心となり、1970年代は防衛予算より多かった農水予算がどんどん縮小されてきた経緯を説明した。
そうした流れの中でコロナ禍やウクライナ危機で食料争奪戦が激化し、食料や生産資材の調達への不安が深刻化しているにもかかわらず、日本はほかの国のような前向きな財政出動をしていないと指摘。「農家のコストが2倍になっても農産物への価格転嫁ができておらず、深刻だ。放置すればたくさんの農家が廃業し、農業が崩壊の危機になりかねない事態だ」として、「国民1人1人が命に関わることだと受け止め、政治に動いてもらうことが必要だ」と強調した。
さらに安全保障のうち軍事面で大幅な財政支出が見込まれていることについて、「いくら武器を買っても今の食料自給率でシーレーンを止められたら戦う前に飢え死にしてしまう。まず食料・農業を守ることこそが安全保障だ。ぜひ皆さまが中心となって日本の農林水産業、食料と国民の命を守るために今こそ動いていただきたい」と呼びかけた。
講演のあと同議連の顧問を務める城内実衆議院議員は「農業分野でも積極財政という観点が大事であり、予算が諸外国に比べて少なすぎるという、こうした問題への認識を高めることができてよかった。防衛予算だけでなく農業予算など重要な政策にしっかり予算がつくよう議連として取り組んでいきたい」と話した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(164)-食料・農業・農村基本計画(6)-2025年10月18日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(81)【防除学習帖】第320回2025年10月18日
-
農薬の正しい使い方(54)【今さら聞けない営農情報】第320回2025年10月18日
-
【浅野純次・読書の楽しみ】第114回2025年10月18日
-
【注意報】カンキツ類に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 高知県2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(1)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(2)2025年10月17日
-
【国際協同組合年・特別座談会】いまなぜ二宮尊徳なのか 大日本報徳社鷲山社長×JAはだの宮永組合長×JAはが野猪野氏(3)2025年10月17日
-
25年度上期販売乳量 生産1.3%増も、受託戸数9500割れ2025年10月17日
-
(457)「人間は『入力する』葦か?」という教育現場からの問い【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年10月17日
-
みのりカフェ 元気市広島店「季節野菜のグリーンスムージー」特別価格で提供 JA全農2025年10月17日
-
JA全農主催「WCBF少年野球教室」群馬県太田市で25日に開催2025年10月17日
-
【地域を診る】統計調査はどこまで地域の姿を明らかにできるのか 国勢調査と農林業センサス 京都橘大学学長 岡田知弘氏2025年10月17日
-
岐阜の飛騨牛や柿・栗など「飛騨・美濃うまいもん広場」で販売 JAタウン2025年10月17日
-
JA佐渡と連携したツアー「おけさ柿 収穫体験プラン」発売 佐渡汽船2025年10月17日
-
「乃木坂46と国消国産を学ぼう!」 クイズキャンペーン開始 JAグループ2025年10月17日
-
大阪・関西万博からGREEN×EXPO 2027へバトンタッチ 「次の万博は、横浜で」 2027年国際園芸博覧会協会2025年10月17日
-
農薬出荷数量は0.5%増、農薬出荷金額は3.5%増 2025年農薬年度8月末出荷実績 クロップライフジャパン2025年10月17日
-
鳥取県で一緒に農業をしよう!「第3回とっとり農業人フェア」開催2025年10月17日
-
ふるさと納税でこどもたちに食・体験を届ける「こどもふるさと便」 IMPACT STARTUP SUMMIT 2025で紹介 ネッスー2025年10月17日