【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(3)ギリギリ需給でいいか?2024年11月1日
10月30日に開かれた食農審食糧部会で農水省が示した主食用米の需給見通しについて同日の意見交換では、今後の需要減退による需給緩和を心配する声がある一方、24年産米も高温障害などで精米歩留まりが必ずしも回復しておらず、米不足を懸念する指摘もあるなど、需要の見通しが立てにくい状況にあることが示された。食糧部会は今年産の収穫量の確定などを踏まえて来年1月に再度開催、農水省は需給見通しを改めて諮問する。
【25年産米】適正生産量683万tに懸念の声も(2)高米価でもリタイア? から続く
在庫水準どう見る?
こうした見通しが立てにくいなか今後の在庫水準と来年産の適正生産量をどうみるか。
藤尾委員は今年6月末の民間在庫が7月末時点で156万tだったことは「衝撃だった」と話し、今回示された需給見通しで来年6月末の162万tで「(需給は)落ち着くのか」と疑問を示した。澁谷委員も705万tあった需要が674万tへと31万tも減少することに疑問を示し、少しでも米価が下がれば今年の夏のような「米が消えてまう」事態になりかねないのではと指摘した。


こうした事態になった際、現行の備蓄米を活用できないかと二村委員は提起した。農水省は「全体需給に影響せず役立てることができるか検討していきたい」と述べた。
一方、25年産の適正生産量を683万tとすると、来年はさらにトレンドである10万t程度の需要減を見込むことから、2026年6月末の在庫量は182万tを見込む。
この水準についてかつては180万t~200万tが適正水準とされていたが、「需要が減少しているなかで180万tでいいか。慎重に考えるべきだ」と山波農場の山波剛社長は話し、来年産の適正生産量683万tについても「ひっかかる」。そのうえで「需要に応じた生産をするなかで水田農業を守っていくことが大事」と述べた。
ギリギリ需給でいいか?
このように需給の見通しが立てにくい状況だが、宮島香澄日本テレビ解説委員は「ぎりぎりの需給でやっているなか、1つ2つ間違ってしまうとこうなる(=コメ不足)」と指摘、現在の人口減少に合わせた需要予測に基づく見通しだけで、米の生産と安定供給が図れるか疑問を呈した。
単年度の需給均衡をめざしている今の米政策をどうするか。農水省は新しい基本計画の検討のなかで、備蓄政策も含め2027年以降の米政策の中長期的な在り方を検討することにしている。当面は年明けの食糧部会が焦点となるが、作付けを考えると「1月は生産者にとってぎりぎり」(山波委員)と不安も漏れた。
重要な記事
最新の記事
-
農水省「環境負荷低減の見える化システム」JA全農の「担い手営農サポートシステム」と連携2025年10月28日 -
栃木米「トーク de ス米(マイ)ルフェスタ」開催 JA全農とちぎ2025年10月28日 -
中畑清氏ら元プロ野球選手が指導「JA全農WCBF少年野球教室」太田市で開催2025年10月28日 -
大学×企業×JA 群馬を味わう「産学連携パスタ」開発 高崎商科大学2025年10月28日 -
令和7年度自治体間農業連携先候補者を選定 大阪府泉大津市2025年10月28日 -
農と食の魅力発見「東京味わいフェスタ」丸の内・有楽町・日比谷・豊洲の4会場で開催2025年10月28日 -
南都留森林組合と「森林産直」10周年「パルシステムの森」を提起2025年10月28日 -
中古農機具「決算セール」全国30店舗とネット販売で開催 農機具王2025年10月28日 -
越冬耐性の強い新たなビール大麦 品種開発を開始 サッポロビール2025年10月28日 -
「2025年全国農業高校HANASAKA収穫祭」東京・八重洲で開催 ヤンマー2025年10月28日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 増収・品質向上に一役 北興化学工業2025年10月27日 -
高市内閣 農水副大臣に根本幸典氏、山下雄平氏2025年10月27日 -
26年産主食用生産量 711万t 別途、政府備蓄米を21万t買い入れ 農水省2025年10月27日 -
米価 5週ぶりに上昇 5kg4251円2025年10月27日 -
調製・品質管理を一元化 JAなすのの米麦施設サテライトシステム JA全農が現地視察会2025年10月27日 -
農山漁村への企業等の貢献活動 取組を証明する制度開始 農水省2025年10月27日 -
【役員人事】新社長に花田晋吾氏 クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
【役員人事】クボタ(2026年1月1日付)2025年10月27日 -
「長野県産りんご三兄弟フェア」全農直営飲食店舗で27日から開催 JA全農2025年10月27日 -
「秋田県産 和牛とお米のフェア」宮城・東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2025年10月27日


































