人事2024 左バナー 
左カラム_シリーズ_防除学習帖
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
左カラム:JCA160_86
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農政:農は国の宝なり

【農は国の宝なり】第6回「たたら製鉄」を活かす奥深き奥出雲町の挑戦 島根県奥出雲町勝田康則町長に聞く2019年11月11日

一覧へ

小松泰信(一社)長野県農協地域開発機構研究所長

 今回は島根県奥出雲町の勝田康則町長へのインタビューです。
 奥出雲町は島根県東南部に位置し、東は鳥取県、南は広島県に隣接します。その歴史や文化は、出雲国風土記までさかのぼる出雲神話発祥の地です。標高300m~500mに位置し、仁多米、奥出雲ソバ、舞茸などきのこ類、奥出雲牛、エゴマなどが特産品にあげられています。2019(平成31)年4月1日現在、人口1万2574人、世帯数4753世帯。また、今でも世界で唯一古来からの製鉄法「たたら製鉄」を行っており、今年(2019年)2月15日に「たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業」として「日本農業遺産」に認定されました。

春の棚田風景

春の棚田風景(福頼棚田展望台)

◆日本農業遺産認定への道

勝田町長 小松 日本農業遺産の認定、おめでとうございます。

 勝田 ありがとうございます。この地域の主たる母岩は深層風化の進んだ花崗岩(真砂土)で、「たたら製鉄」の原料となる砂鉄を1%ほど含んでいます。その砂鉄を採取するために、500年以上にわたって、鉄穴流し(かんなながし)という採掘技術で山々を切り崩すわけです。風化花崗岩は養分が少なく、稲作には極めて生産性の乏しい土壌です。

 小松 砂鉄を取って終わりだと、まさに負の遺産ですね。

(写真)勝田町長

 勝田 そうです。しかし先人たちは、採掘のために導いた水路やため池を活用し棚田に再生しました。まずソバなどを植え、製鉄関連作業のために飼養されていた役牛の糞と山野草などで堆肥を作り、肥沃な土壌を作り上げます。その豊穣な水田と昼夜の気温差という気候条件があいまって良質な米の産地となり、当町が誇る「仁多米」の誕生となります。
 その役牛改良の飼養管理技術などが受け継がれ、県を代表する「奥出雲牛」の産地になります。また、製鉄や生活用燃料として森林を30年周期で循環活用してきましたが、石油燃料に転換した後には、森林資源を椎茸の原木や、菌床椎茸や舞茸の栽培、あるいは家畜の敷料に活用しています。

 小松 堆肥の原料が揃うわけですね。

 勝田 そうです。使用済み森林資源と牛糞を、町の堆肥センターで有機質堆肥に作り上げ、水田に散布しています。これが、循環型農業による米づくりです。

奥出雲牛

奥出雲和牛

◆西の横綱「仁多米」

 小松 品種はコシヒカリですよね。

 勝田 循環型農業の成果としておいしいコシヒカリが生産されますが、そのままJAに出荷すれば「島根米」として一括りにされます。超良質米としての誇り(プライド)と生産者手取り(プライス)を守るために、1998(平成10)年に町が全額出資して奥出雲仁多米株式会社(資本金2億円)を設立し独自販売に打って出ました。収穫した稲(生籾)をそのまま搬入して適度に乾燥させ、籾のまま貯蔵する施設が仁多郡カントリーエレベーターです。ここでは、すべての貯蔵サイロに冷却装置を装備し、翌年の夏場でも新米と変わらない品質に保つことが可能です。

棚田

棚田の収穫作業(阿井地区)

 小松 年中新米が提供できるわけですか。

 勝田 そこなんです。籾すり、精米までこの施設で行い、お客様の食卓にお届けする、産地一貫産直体制が「仁多米」の大きな特長です。売り上げの一部は出荷農家に対して「ブランド加算金」としてJAの買い取り価格に上乗せされて支払われます。
 ブランドの裏付けとなっているのが、米・食味鑑定士協会主催の「米・食味分析鑑定コンクール・国際大会」で、計8回の「金賞」受賞したこと。さらに、2016(平成28)年には、5年連続での金賞受賞者だけが認定される「ゴールドプレミアムライスAAA」を受けたことです。だから「西の横綱」なんです。
JAグループとの関係

 小松 独自販売となるとJAやJAグループとの関係が気になりますが。

 勝田 「仁多米」の良さを多くの方々に味わっていただき、評価され、産地として持続するためには、その商品特性に最適の販売方法を選択しなければならないわけです。最終的には理解いただきましたし、営農指導や集荷などに関してはJAしまねにお願いしています。

 小松 JAしまねは、1県1JAですが。

 勝田 雲南地域の1市2町(雲南市、奥出雲町、飯南町)では、以前からJAと連携し「雲南農業振興協議会」を設けて、農業振興に取り組んでいます。JAが超広域化することで、関係が希薄化することは否めませんが、何もしなければますます疎遠になるばかりです。行政側も農業振興への姿勢と体制を確立させる必要がありますね。大切な自分たちの町ですから。

◆新たな地域づくりへの挑戦

花田植え

花田植え

 小松 地域づくりにも「たたら」を活かしておられますね。

 勝田 当町も、人口が減少していますが、大切な地域資源である「たたら」を活用し、「たたら景観の維持・活用」(まちづくり)、「ふるさと教育の推進」(ひとづくり)、「歴史・文化、自然を生かした観光振興」(しごとづくり)に一体的に取り組んできました。日本農業遺産認定を契機に、たたら由来の「固有の文化や棚田の風景」と「食文化」を堪能していただく「農泊」を推進しています。

 小松 電力事業にも関わっておられるようですが。

 勝田 管内には1960年前後(昭和30年代)から小水力発電所がありました。2016年6月に町とパシフィックパワー株式会社との共同出資で地域新電力会社「奥出雲電力株式会社」を設立しました。地域内の公共施設、民間施設への電力供給を行い、供給先の電気代の削減、そして得られた利益をまちづくり事業に還元することで地域活性化に貢献しています。

 小松 意欲的ですね。

 勝田 美肌の湯として評判の温泉もありますので、ぜひ足を伸ばしてください。

 小松 奥出雲というだけあってか、温故知新の奥深い取り組みの数々。ご発展を願っております。


本シリーズの一覧は下記からご覧いただけます
【シリーズ・農は国の宝なり】聞き手:小松泰信(一社)長野県農協地域開発機構研究所長

重要な記事

日本曹達_ナブ乳剤_SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る