農政:花開く暮らしと地域 女性が輝く社会
昭和女子大学総長・坂東眞理子氏に聞く 女性活躍 偏見・意識の壁崩せ(2)2025年1月29日
日本は人口減少による労働力不足が深刻化し、政府は女性の活躍推進に力を入れる。だが、2024年のジェンダーギャップ指数は世界118位と低迷し、特に政治・経済の分野が遅れている。この状況をどう突破すべきか、政府機関で男女共同参画に取り組み、農林中金の経営管理委員を2017年から務める昭和女子大の坂東眞理子総長に聞いた。聞き手は千葉大客員教授で元JA全農専務の加藤一郎氏。
家事、育児は男性も自分事として
千葉大客員教授、元JA全農専務 加藤 一郎氏
加藤 米国に駐在した1985年頃は、米国の女性は家計を夫任せで、日本の方が進んでいると思いました。
坂東 そうなんです。米国で女性解放運動、ウーマンリブが盛んになった背景として、当時の米国の男性は財布のひもを握り、妻は経済的にも社会的にも力がない存在でした。レディファーストなどマナーとしては女性を大事にしていても、女性は力がなかった。そのために女性たちの怒りが爆発したのだと思います。
その点、日本では平安時代、親の屋敷や財産、荘園を相続したのは娘でした。お嫁入りするようになったのは武士の時代です。また、武士は男尊女卑でしたが、商人の世界は違います。船場の大きな商人の家で、もし息子の出来が悪ければ、隠居させて、番頭さんなどを養子に迎え、財産を娘に相続させました。
一方で、社会的地位や権力、ステータス、戦争などは父親の役割でした。地位は父親、財産は母親から相続する、母系でも父系でもない「双系制」と言われています。農地も、昔は娘たちも相続していました。国立公文書館にもそうした文書が残っているんですよ。
加藤 日本の社会では共働きであっても男性が主で、女性はサブという流れが強かったですね。
坂東 20世紀の高度経済成長以降の流れですね。性別の役割分担として、男性が稼ぎ、女性が家庭で子育てや介護をするのは、20世紀後半では一般的でした。
加藤 今は共稼ぎが増え、男女の差はなく育てられています。
坂東 まだ男性フルタイム、女性パートの夫婦が多い。有名進学校に行くような男の子は、相変わらず受験勉強だけして家事をしない子もいます。普通の男の子は、子育てをしはじめています。
昭和女子大にはこども園があり、0歳から預かっています。朝の送りを担当するのは3分の2がお父さんです。お迎えはまだ女性のほうが多いかな。若いご両親は協力して子育てをしています。
企業も男性の育児休業を奨励し、働き方改革で男性も残業時間をしないでワークライフバランスを考えるように変わっています。しかしまだ、ワークライフバランスは女性の問題と思っている方も多く、これからは男性も長時間労働ではなく、家事や育児に加えて、自分で勉強することが必要でしょう。
実は、30代、40代の社会人は、日本が一番勉強しない国なのです。米国でもアジアでも、働きながら大学院に通ったり、通信教育を受けたりする人が多い。ICTなど世の中はどんどん変わっています。勉強しなければいけないと思っている人が多いのです。
加藤 30代、40代では、育児や介護はまだ女性が主体的ですね。
坂東 男性の25%は生涯未婚ですが、それは男性の意識が変わらず、家事や介護を分担しないから結婚できないのではないでしょうか。日本の少子化の一番の理由は、結婚しない男性、女性が多いからです。相変わらず昔のように、奥さんに何から何までやってもらい、世話してもらおうと考えている男性は...
加藤 結婚できませんね。
坂東 はい。農家も心配です。農家の男性は未婚率が高い。農家の若い男性が女性と協力して新しい家庭を作り、子育ても家事も一緒にやっていこうと変わってほしいですね。
重要な記事
最新の記事
-
「良き仲間」恵まれ感謝 「苦楽共に」経験が肥やし 元島根県農協中央会会長 萬代宣雄氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(1)2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間特集】現地レポート:福島県JA夢みなみ岩瀬倉庫 主食用米確かな品質前面に(2)2025年4月30日
-
アメリカ・バースト【小松泰信・地方の眼力】2025年4月30日
-
【人事異動】農水省(5月1日付)2025年4月30日
-
コメ卸は備蓄米で儲け過ぎなのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月30日
-
米価格 5kg4220円 前週比プラス0.1%2025年4月30日
-
【農業倉庫保管管理強化月間にあたり】カビ防止対策徹底を 農業倉庫基金理事長 栗原竜也氏2025年4月30日
-
米の「民間輸入」急増 25年は6万トン超か 輸入依存には危うさ2025年4月30日
-
【JA人事】JAクレイン(山梨県)新組合長に藤波聡氏2025年4月30日
-
【'25新組合長に聞く】JA新潟市(新潟) 長谷川富明氏(4/19就任) 生産者も消費者も納得できる米価に2025年4月30日
-
備蓄米 第3回は10万t放出 落札率99%2025年4月30日
-
「美杉清流米」の田植え体験で生産者と消費者をつなぐ JA全農みえ2025年4月30日
-
東北電力とトランジション・ローンの契約締結 農林中金2025年4月30日
-
大阪万博「ウガンダ」パビリオンでバイオスティミュラント資材「スキーポン」紹介 米カリフォルニアで大規模実証試験も開始 アクプランタ2025年4月30日
-
農地マップやほ場管理に最適な後付け農機専用高機能ガイダンスシステムを販売 FAG2025年4月30日
-
鳥インフル 米デラウェア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入停止措置を解除 農水省2025年4月30日
-
埼玉県幸手市で紙マルチ田植機の実演研修会 有機米栽培で地産ブランド強化へ 三菱マヒンドラ農機2025年4月30日
-
国内生産拠点で購入する電力 実質再生可能エネルギー由来に100%切り替え 森永乳業2025年4月30日
-
外食需要は堅調も、物価高騰で消費の選別進む 外食産業市場動向調査3月度 日本フードサービス協会2025年4月30日