農政:現場から考える農政改革
【現場から考える農政改革】(4)若手が活躍する仕組みづくりを2014年2月14日
宇川純矢・JA富山県青壮年組織協議会会長
米政策や経営安定対策の見直し、農業の多面的機能に着目した直接支払い制度の創設など、今年から新たな農業政策が動き出す。しかし、誰のための何のための農業政策かが忘れられてはならない。その視点を議論に生かすには現場からの発信を強める必要がある。全国の生産現場で活躍する青年農業者6人に思いを聞いた。
◆高齢化で受託増える
富山県の小矢部市で水稲5ha、飼料米12ha、大豆25ha、大麦5ha、それにハトムギを7ha作っています。延べ作付面積は100haを超え、私と父親で、通年雇用の2人、その時々のパートの人を使って経営しています。
自分の農地は2haほどですが、父親が42歳のとき、サラリーマンを辞めてUターンして就農し、規模を大きくしました。私が継いだころは30haくらいあったでしょうか。やはり高齢化が進んで、自分の水田を使って欲しいという人が多く、年々、面積が増えています。
法人化はしていません。集落営農もできていますが、出資金や契約で縛られるのがいやだったり、預けた水田の管理に不安を持ったりする人もあります。例えば私は、預かった田んぼに有機たい肥を投与しているので、預ける人は安心できるようです。そうした人の田んぼを引き受けることが多くなっています。
また農協は、集落営農を作るのはいいのですが、その後のフォローをしっかりやってほしいですね。作った後、集落の高齢の人が多くいて、若い人がやりにくいということも多くあります。若手の活躍できる仕組みづくりが必要です。
(写真)
宇川さん
◆10haほどが最も安定
この地区には約450haの水田があります。受託でどこまで規模するのかとよく聞かれますが、私はこの地区を出てまで規模拡大する気はありません。本当は10haくらいで、こだわりの米を作るのが一番経営的に安定していると思います。
地域の農地を守るのだ、という気持ちもあって委託を断りきれず、どんどん規模が大きくなりました。今度、国は農地中間管理機構をつくり、農地の保管、斡旋、必要であれば区画整理もするとのことですが、田んぼには地権者の思いがこもっています。自分の農地が分からなくなるのでは躊躇する人も少なくないようです。
(写真)
国会前でTPP反対を訴える盟友
◆「農業者組織」が本来の役割
農協は大きくなりすぎて、本来の意義を見失わっているのではないかと思うことがあります。テレビなどのJAバンクや共済のCMをみると、銀行や保険会社と同じで、協同組合であるということを感じられません。
またTPPや農業政策など、農協の職員で知らない者が多いですね。窓口に来た非組合員の人にも、なぜTPPに反対かを説明できるようにしてほしいですね。
ただ、農協は本来農業者の組織であり、あまり窓口を広げるのはどうかと思います。組合員サービスに徹して生産資材を安く供給すること、これが農協本来の役割ではないでしょうか。
JA青年部は何のためにあるのか。漠然としたものは感じていましたが、県や全国の役員として、県や国会の議員に農政問題の要請活動をするなかで、総代や理事、常勤役員を務める人材育成の機関であるということが、はっきりわかってきました。
(写真)
食べ物の安全性について講演する宇川さん
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日