農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
紙智子 日本共産党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月1日
紙智子 参議院議員
○紙智子
○日本共産党
○参議院議員
○選挙区:比例区
○出身地:北海道
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
政府のコロナ対応は、常に後手後手であり、未だ感染を抑え込むに至っていません。3回目のワクチン接種が、なぜ遅れたのか。政府は当初、医学的根拠もなく、3回目接種を原則8カ月後と決定したためです。
感染拡大を防ぐために、我が党はワクチン接種と一体で無症状者に対する大規模検査を求めましたが、政府が検査を抑制した結果、今日の感染拡大を招いています。沖縄、山口、広島などでの感染拡大は、政府が米軍基地の水際対策を怠った結果であり、政府の責任は重大です。
国民の命を守るため、地域の医療体制を強化することが急がれていますが、政府は発熱外来への補助金や診療報酬加算を打ち切っています。ただちに、補助金の復活と診療報酬の引き上げを行うべきです。
検査キットの不足など検査体制のひっ迫は深刻であり、有症状者への検査や医療従事者への検査に支障を及ぼすことがないように、国は医療機関への安定供給に責任を果たす必要があります。
また、行動制限が飲食業などに与える影響は計り知れないものがあります。外出自粛や営業自粛などで、経営難に陥る中小企業やフリーランスなど影響を受ける全ての事業者への支援がまったくもって不十分です。経営が継続できるように事業復活支援金や各種支援を抜本的に拡充することが必要です。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
(1)重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する人などへの3回目のワクチン接種を加速化させるため、最大限の支援を行うこと。
(2)検査能力のひっ迫は深刻であり、有症状者の検査や医療従事者への検査に支障が出ないように医療機関への安定供給を図ること。
(3)医療機関への発熱外来補助金を直ちに復活させるなど、医療機関への財政的支援を強化すること。
(4)有症状者を自宅に置き去りにせず、重症化を防ぐため、医療を提供するために、地域の医療機関と連携し、医療提供体制を強化すること。
(5)濃厚接触者の待機期間について、オミクロン株の科学的なエビデンスを踏まえた検討を行い、社会活動の維持を図ること。
(6)小学校休業等対応助成金の申請の簡略化、給付の迅速化を図ること。個人申請の場合、企業の同意がなくとも支給対象とすること。
(7)事業復活支援金は少なくとも、持続化給付金並みに増額し、審査の改善、体制の拡充、迅速化を図ること。
(8)国民への10万円給付の対象を抜本的に拡充すること。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
新自由主義によって、社会保障や公衆衛生は切り捨てられ、コロナ禍で医療崩壊を引き起こしました。労働分野では、労働法制の規制緩和で雇用の不安定化、低賃金化など雇用破壊を行い、経済格差と貧困を拡大させました。コロナ危機に直面して、真っ先に影響を受けるのは非正規雇用労働者です。
そのため、新自由主義からの転換が必要であり、医療、介護などの社会保障を拡充、充実させることや正社員を増やして安心して働ける雇用環境の整備を中小企業への支援とセットでおこない、賃金の上がる国、年金の減らない国にしていくことが求められています。ジェンダー平等の視点で、男女の賃金格差を是正することが経済を活性化することにもつながります。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】斑点米カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 石川県2025年7月4日
-
(442)エーカレッジ(作付面積)から見る変化【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年7月4日
-
【JA人事】JAながさき県央(長崎県)里山耕治組合長を再任(6月27日)2025年7月4日
-
人的資本を人事制度で具体化する 「令和7年度 人事制度改善セミナー」開催 JA全中2025年7月4日
-
「有機薄膜太陽電池」で発電した電力 ブドウの着色に活用 実証実験開始 山梨県2025年7月4日
-
株主優待制度を新設 農業総研2025年7月4日
-
夏の訪れ告げる初競りの早生桃 福島県産「はつひめ」販売 青木フルーツ2025年7月4日
-
ニッテン「スズラン印」ロゴマークをリニューアル 日本甜菜製糖2025年7月4日
-
「国際協同組合年」認知度調査「生協に参加したい」が7割 パルシステム2025年7月4日
-
洋菓子のコロンバン主催「全国いちご選手権」あまりんが4連覇達成2025年7月4日
-
野菜わなげや野菜つり 遊んで学ぶ「おいしいこども縁日」道の駅とよはしで開催2025年7月4日
-
北海道初進出「北海道伊達生産センター」完成 村上農園2025年7月4日
-
震災乗り越え健康な親鶏を飼育 宮城のたまご生産を利用者が監査 パルシステム東京2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「農政技術(森林)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
神奈川県職員採用「獣医師(家畜保健衛生分野)経験者」受験申し込み受付中2025年7月4日
-
信州の味が集結 JA全農長野×ファミマ共同開発商品 長野県知事に紹介2025年7月4日
-
障害者のやりがい・働きがい・生きがい「ガチャタマ」で応援 パルシステム埼玉2025年7月4日
-
参議院選挙に行ってとんかつ割引「選挙割り」実施 平田牧場2025年7月4日
-
作物と微生物の多様な共生が拓く農業の未来 意見論文が米国植物科学誌に掲載 国際農研2025年7月4日
-
国産率100%肥料の商品を販売開始 グリーンコープ共同体2025年7月4日