農政:全国会議員に聞く「どうするのかコロナ感染爆発」
紙智子 日本共産党 参議院議員【緊急特集・全国会議員に聞く どうするのかコロナ感染爆発】2022年2月1日
紙智子 参議院議員
○紙智子
○日本共産党
○参議院議員
○選挙区:比例区
○出身地:北海道
【1】これまでの政府のコロナ対策についての評価
(1)これまでのワクチン接種の問題点と3回目接種など今後の課題
(2)医療体制の問題点と今後の課題、
(3)国民生活や経済活動の規制(「外出自粛」「営業自粛」「リモート作業」等)の補償
(4)検査体制の拡充についてなどについてのご意見
政府のコロナ対応は、常に後手後手であり、未だ感染を抑え込むに至っていません。3回目のワクチン接種が、なぜ遅れたのか。政府は当初、医学的根拠もなく、3回目接種を原則8カ月後と決定したためです。
感染拡大を防ぐために、我が党はワクチン接種と一体で無症状者に対する大規模検査を求めましたが、政府が検査を抑制した結果、今日の感染拡大を招いています。沖縄、山口、広島などでの感染拡大は、政府が米軍基地の水際対策を怠った結果であり、政府の責任は重大です。
国民の命を守るため、地域の医療体制を強化することが急がれていますが、政府は発熱外来への補助金や診療報酬加算を打ち切っています。ただちに、補助金の復活と診療報酬の引き上げを行うべきです。
検査キットの不足など検査体制のひっ迫は深刻であり、有症状者への検査や医療従事者への検査に支障を及ぼすことがないように、国は医療機関への安定供給に責任を果たす必要があります。
また、行動制限が飲食業などに与える影響は計り知れないものがあります。外出自粛や営業自粛などで、経営難に陥る中小企業やフリーランスなど影響を受ける全ての事業者への支援がまったくもって不十分です。経営が継続できるように事業復活支援金や各種支援を抜本的に拡充することが必要です。
【2】オミクロン株拡大による今後のコロナ対策で政府は何をすべきか。
(1)重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を有する人などへの3回目のワクチン接種を加速化させるため、最大限の支援を行うこと。
(2)検査能力のひっ迫は深刻であり、有症状者の検査や医療従事者への検査に支障が出ないように医療機関への安定供給を図ること。
(3)医療機関への発熱外来補助金を直ちに復活させるなど、医療機関への財政的支援を強化すること。
(4)有症状者を自宅に置き去りにせず、重症化を防ぐため、医療を提供するために、地域の医療機関と連携し、医療提供体制を強化すること。
(5)濃厚接触者の待機期間について、オミクロン株の科学的なエビデンスを踏まえた検討を行い、社会活動の維持を図ること。
(6)小学校休業等対応助成金の申請の簡略化、給付の迅速化を図ること。個人申請の場合、企業の同意がなくとも支給対象とすること。
(7)事業復活支援金は少なくとも、持続化給付金並みに増額し、審査の改善、体制の拡充、迅速化を図ること。
(8)国民への10万円給付の対象を抜本的に拡充すること。
【3】コロナ禍で見えてきた「日本社会の課題」と現政権に望むこと。
新自由主義によって、社会保障や公衆衛生は切り捨てられ、コロナ禍で医療崩壊を引き起こしました。労働分野では、労働法制の規制緩和で雇用の不安定化、低賃金化など雇用破壊を行い、経済格差と貧困を拡大させました。コロナ危機に直面して、真っ先に影響を受けるのは非正規雇用労働者です。
そのため、新自由主義からの転換が必要であり、医療、介護などの社会保障を拡充、充実させることや正社員を増やして安心して働ける雇用環境の整備を中小企業への支援とセットでおこない、賃金の上がる国、年金の減らない国にしていくことが求められています。ジェンダー平等の視点で、男女の賃金格差を是正することが経済を活性化することにもつながります。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】とうもろこしにアワノメイガが多誘殺 早めの防除を 北海道2025年7月1日
-
米の高騰一転、産地に懸念 政府が「暴落」の引き金? 小泉劇場に不安広がる2025年7月1日
-
JAcom、インスタ・YouTube・TikTokで農協の魅力を楽しく、かわいく発信中!2025年7月1日
-
米価 5週連続で低下 5kg3801円 農水省調査2025年7月1日
-
【人事異動】農水省(7月1日、6月30日付)2025年7月1日
-
米の増産を 石破総理が強調 米の関係閣僚会議2025年7月1日
-
農水省 熱中症対策を強化 大塚製薬と連携し、コメリのデジタルサイネージで啓発2025年7月1日
-
作況指数公表廃止よりもコメ需給全体の見直しが必要【熊野孝文・米マーケット情報】2025年7月1日
-
【JA人事】JA岡山(岡山県)新会長に三宅雅之氏(6月27日)2025年7月1日
-
【JA人事】JAセレサ川崎(神奈川県)梶稔組合長を再任(6月24日)2025年7月1日
-
【JA人事】JA伊勢(三重県) 新組合長に酒徳雅明氏(6月25日)2025年7月1日
-
米穀の「航空輸送」ANAと実証試験 遠隔地への迅速な輸送体制構築を検証 JA全農2025年7月1日
-
JA全農「国産大豆商品発見コンテスト」開催 国産大豆を見つけて新商品をゲット2025年7月1日
-
こども園で食育活動 JA熊本経済連2025年7月1日
-
産地直送通販サイト「JAタウン」新規会員登録キャンペーン実施2025年7月1日
-
7月の飲食料品値上げ2105品目 前年比5倍 価格改定動向調査 帝国データバンク2025年7月1日
-
買い物困難地域を支える移動販売車「EV元気カー」宮崎県内で運用開始 グリーンコープ2025年7月1日
-
コイン精米機が農業食料工学会「2025年度開発賞」を受賞 井関農機2025年7月1日
-
「大きなおむすび 僕の梅おかか」大谷翔平選手パッケージで発売 ファミリーマート2025年7月1日
-
北海道産の生乳使用「Café au Laitカフェオレ」新発売 北海道乳業2025年7月1日